家の中の不用品をフリマアプリ売りたい方へ

先日、メルカリに出品した炊飯器が売れました
東芝の10合炊きの炊飯器で
昨年6月に36,000円円ぐらいで購入しましたが
年末にジャパネットたかたで日立の炊飯器に買い替えました

メルカリには24,800円で出品
概ね10日間程度で15件の「いいね」が付きました
元々は下取りに出す予定だったので
10,000円程度で売れたらいいなと思っていましたが

結果的には21,000円で売れました!

ヤフオクやフリマアプリを始めたきっかけは
キャンプ用品を買いたいけど自由に使えるお金がなかったので
自宅にある不用品を売ってみたらどうだろう?
ってところからスタートしています

最初は使わなくった妻のマタニティ服や
抱っこひもやベビー服を中心に出してみたところ
マタニティ用コートが5,000円で
抱っこひもが8,000円で売れたのはすごく嬉しかったのを今でも覚えています
そこからは家の中の不用品を
捨てる前に出品するという習慣が身につきました

ヤフオクとメルカリで
売れるものの傾向が違うことも見えてきました

洋服や書籍はメルカリが良く売れます
電化製品等の型遅れやジャンク品はヤフオクが強いですね

私なりに気が付いたのは
トレンドに左右されるものはメルカリが強い
マニアックなものや希少価値が高いものはヤフオクが強いって感じです

因みに私がメインで扱っているアウトドアグッズも
ヴィンテージランタンは圧倒的にヤフオクで売れます
他にもパーツ類もヤフオクでは良く売れます

一方、メルカリの方では
現行機種や小物類が良く売れています
アウトドア系の雑誌もメルカリの方が売れますね

出品するときのコツは以下の5つです

①きれいに写真を写すこと
 ・商品の全体像を写す
 ・タグやロゴを写す
 ・汚れや傷は隠さず写す
 ・表だけじゃなく裏からも写す
 ・付属品は忘れず写す

②説明文は分かりやすく記載する
 ・商品名は絶対必須、特にタイトルは重要
 ・未使用品は積極的にアピールする
 ・使用期間や使用頻度は可能な限り記載する
 ・汚れや傷の箇所は必ず説明する
 ・付属品の説明も記載する

③価格設定は重要
 ・過去に同じ商品が売れた価格を調べ、それに近い価格設定にする
  ※過去に売れた価格よりもあまりにも高い場合は購入希望者からスルーされます
   そういったときは徐々に価格を下げながら
   どの程度で「いいね」や「ウォッチリスト」が増えてくるか反応を見ます
   

④出品時刻と終了時刻は重要
 ・自分が出品する商品を購入される方がメルカリやヤフオクをよく利用する時間に上位表示されるようにしましょう
 ・メルカリの場合はよく利用される時間帯に出品する
 ・ヤフオクの場合はよく利用される時間帯に終了時刻を設定する

⑤コメントのやり取りは親切丁寧に
 ・購入者は自分が興味のある出品物に「いいね」「ウォッチリスト」を登録します
  「いいね」「ウォッチリスト」に登録していると
  その商品に対してのコメントが通知・閲覧できます
  言葉遣いや対応が横柄な出品者からは購入したくありませんよね?
  また、コメントを無視する出品者から購入するのも不安ですよね?
  購入者との対応は評価にも反映されます
  同じ商品を購入するなら評価の良い出品者から購入したいのは当たり前ですよね

色々と細かい部分も記載しましたけど
先ずは出品してみましょう!
そして自分もメルカリやヤフオクから購入してみましょう!
習うより慣れろの気持ちで…



2021年1月13日までの実績

マネックス証券 
資産:194,237円(投資額180,000円)※1月6日に10万円増資

     成績:+14,237円(前日差:+1,679円)

THEO 

資産:81,914円(投資額75,000円)

     成績:+6,914円(前日差:▲160円)

フリマアプリ

件数:5件

売上:43,400円

2021年1月 累計件数:52件

2021年1月 累計売上:501,020円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です