ジャパネットで炊飯器をお得に購入してみる

昨日までジャパネットたかたで利益還元債が行われていたようで
妻から「炊飯器を買い替えたい!」とのこと

実はうちの炊飯器
今年の4月に買い替えたばかりだったんですよね

以前は今は亡きサンヨーの炊飯器を10年以上使っていましたが
釜のテフロン加工がはがれてきたり
パッキンを交換しても蒸気漏れがあったり
子どもたちも大きくなってきたので一升炊きの炊飯器に変更しました

うちの妻は食べ残ったご飯を炊飯器に入れっぱなしにすることが多いので
真空保温できるという東芝の真空圧力炊飯器RC-18VSNを35,800円で購入

最初は大きな炊飯器で炊飯以外にも色々使えそうだなと喜んでいたのですが
肝心の炊飯器としての炊き立てご飯が好みじゃない…
炊きあがりのお米の甘味や旨味が感じられないんですよね…
色々炊飯モードを変更してみても
どうも好みじゃない…

でもせっかく買ったからそのまま使うことにしました
炊飯機能はいまいちでも
ローストビーフやローストポークを作るには
大きな釜の炊飯器は大活躍なんですよね

ただ、やっぱり炊き立ての美味しいお米が食べたい!
ということで炊飯器を買い替えることに決定

ジャパネットたかたの日立の圧力スチームIH炊飯器ふっくら御膳5.5合炊きが
なんと今なら下取り15,000円とお値引きで29,800円だそうです
通常は54,800円なのでお得だというのが妻の意見

まあ、ジャパネットたかたはオリジナルモデルを用意するので
値引き後価格が市場価格くらいに考えておけばいいかなと

実際には、昨日までが利益還元祭で29,800円
今日の価格は39,800円でした

因みに下取りについては東芝の炊飯器を出すつもりでしたが
どんなに古くても壊れていても15,000円で下取りますとのこと

それならば東芝の炊飯器はフリマアプリで売って
下取り用の炊飯器をリサイクルショップで買ってくればと思い
近所のリサイクルショップをリサーチしたところ
だいたい3,000円くらいから炊飯器は出ています

東芝の炊飯器のフリマアプリでの市場価格は
だいたい1万円~2万円程度でそんなに数が出ていません

つまりリサイクルショップで3000円の炊飯器を購入して
東芝の炊飯器がフリマアプリで売れれば
凡そ1万円程度は手元に残る計算です

東芝の炊飯器を手元に残して
ローストビーフやローストポーク専用にしようかと思ったけど
フリマアプリで売った差額で定温調理機を買うことに決めました

そのあたりを妻に話したところ
「そういえば結婚したばかりの頃につかっていた3合炊き炊飯器が家にあるかも?」
というじゃありませんか
探してみると10年以上前の炊飯器がありました!
そういうことでリサイクルショップでの炊飯器購入は不要になりました

東芝の炊飯器を購入するときに
子どもたちの成長に合わせて一升炊きを考えていましたが
4月に一升炊きの炊飯器を購入して
実は一度も一升炊きはしなかったんですよね…

今回のことからも
ジャパネットたかたで家電製品を購入する際に
下取り割引があるならば絶対活用すべし!

もし下取り商品を持っていないなら
リサイクルショップで安く購入しましょう!



2020年12月27日までの実績

マネックス証券
資産:84,389円(投資額80,000円)

     成績:+4,389円(前日差:+136円)

THEO

資産:70,273円(投資額65,000円)

     成績:+5,273円(前日差:+160円)

フリマアプリ

件数:16件

売上:162,450円

2020年12月 累計件数:75件

2020年12月 累計売上:786,619円

スノーピークのグランベルク

先日、スノーピークから2021年版のカタログが届きました
スノーピークのカタログは昔から本当に分厚い
本棚に並べると結構場所をとります

さて、今回のカタログで一番気になったのは
新しいロッジ型シェルターの
グランベルク(M/L)です!

スノーピークは過去にも色んな斬新なテントを出してきましたよね
例えばスピアヘッドProやヴァールProなんかもありましたが
一番斬新だったのは、
Sky Nestです!

何が斬新かって
これハンモックを超豪華にしたテントでしょ?
お値段もゼロが一つ多くないですか?って感じで…

そうは言ってもさすがスノーピーク
ランドロックやリビングシェルは未だに定番です!
廃版になってしまったけど
トルテュProもよかったですよね!

スノーピークといえば
豪華なスペックに比例して
結構なお値段が…
ランドロックも一式そろえると20万近くしますもんね

さて今回発売された新モデルのロッジ型シェルター
お名前はグランベルクと
いかにも豪華そうなお名前です

詳しくはキャンプ情報サイトのTAKIBIをご覧くださいね!

名前と同じく、お値段も豪華でした…
グランベルクLのインナーシートのお値段で
サバティカルのギリアやモーニンググローリーが買えますから…

私が一番気になるのはその重さです
20キロは余裕で超えそうですよね
もしかしたら30キロ近く?

他にも設営できる場所も限られます
なぜなら全長8メートル越え
ガイロープ張ったら10メートル越えですよ
ランドロックですらキャンプサイト選びが大変なのに…

個人的にはそこそこのお値段で
それなりに快適に過ごせるサバティカルのテントが好きです
今現在も抽選販売でなかなか手に入れることが出来ないアイテムですが
仮に使わなくなったとしても
リセールバリューが凄く良いんですよ
スカイパイロット
モーニンググローリー
アルニカ
ギリア
の4アイテムは中古でも定価以上のお値段で売れます

希少性が高くなっている要因の一つに
転売ヤーによるフリマアプリでの転売が横行していることが挙げられます
まあ需要に対して供給量が少ないので仕方がないかな…



2020年12月24日までの実績

マネックス証券
資産:84,253円(投資額80,000円)

     成績:+4,253円(前日差:+1,731円)

THEO

資産:70,113円(投資額65,000円)

     成績:+5,113円(前日差:+325円)

フリマアプリ

件数:5件

売上:25,500円

2020年12月 累計件数:59件

2020年12月 累計売上:624,169円

フリマアプリではどんな本が売れるのか?

投資信託は不調です
マネックスでは3銘柄購入していますが
そのうちの一つ、楽天日本新興市場株ダブル・ブルが大幅に下落して
全体の評価額を下げています

果たしてこのタイミングで買い増しをすべきか否か
非常に悩ましいところではあります
楽天日本新興市場株ダブル・ブルは
以前にも下落した際に買い増しをしています

3万円の購入額に対して
現在の資産価値は25,577円で▲4,423円です
そろそろ損切りを考えようか…

逆にiFreeレバレッジNASDAQ100は好調で
4万円の購入額に対して
現在の資産価値は46,380円で+6,380円です

最後のひふみプラスは
1万円の購入額に対して
現在の資産価値は10,565円で+565円
決して悪くはないですと
ただブレが少なく面白みが無いかな…

昨日はフリマアプリがバカ売れしました
とは言っても売れたのは全出品数の1割程度を占める書籍分野
売れたのはメルカリ経由で
2人の方が合計12冊の本を購入されました
本の購入額だけで76,500円です
1冊平均6,376円ってどんな本なの?
って気になりますよね

売れた本はアウトドア系雑誌のバックナンバーや
既に廃版になっているコレクタブルブックです

出版されているアウトドア系の雑誌は
必ず一通り目を通しており
内容が濃いものは必ず購入するようにしています
特にコレクタブルブックは基本的に即購入しています

最近は付録がメインのアウトドア系雑誌も増えてきていますが
一般的にバックナンバーの値段が上がるのは
付録が付いていない系の雑誌が多いですね

一時期は付録付き雑誌の付録をメルカリやヤフオクで処分した時期もありました
というのも自分にとって雑誌の付録はそこまで魅力を感じないアイテムが殆どだったので
ただ、一度だけ欲に流されて付録付き雑誌をアマゾンで10冊購入して
それをメルカリやヤフオクで出品しましたが
1年以上経過した今でも半分しか売れていないのであまりお勧めはしません

逆にコレクタブルブックについては
1冊手に入れてから内容の濃さに感動して保存用にもう1冊購入
販売されてからしばらくはどこの書店にも在庫が余っている状態で
アマゾンでも常に在庫有りが続いており
これはきっと価値が上がるはず!と確信して
10冊まとめて購入しました

Amazonの新品在庫が消えてから
メルカリやヤフオクで出品して
1年以上は定価の3倍以程度の値段でも売れなかったのが
今年の初めぐらいから少しずつ売れ始め
遂に昨日完売しました
因みに売価については市場価格に合わせていき
最終的には18,000円で販売完了

でも、こんなお宝のような本はめったにありません
基本的に転売目的に本を購入するよりも
本当に自分が欲しいと思った本を購入すべきですね

なぜなら、高値で売り切ることを考えると
一定期間寝かせておく必要があるので
回転率が悪すぎますよ
それなら既に価値が上がっている本をせどりする方が稼げるような気がします

参考までにメルカリやヤフオクで売れる本についてお話しします

皆さんも日常的に本を購入する機会があると思いますが

手元に残しておきたいと思う本以外は
本を読み終わったらすぐに売ること

これが一番重要なことです

なぜなら本に書いてある内容は情報ですよね
情報は鮮度が重要なんです
ということは出版されてから時間が経過するにつれて
情報の価値は右肩下がりで下落します
誰しも最新の情報には興味がありますよね?
もう一つ、著名な本ほど早く売ること
なぜなら著名な本は大量に販売されています
一定期間経過すると一気に買取市場に流れてきます
そうすると値崩れが起き始めるのです
だからこそ旬な時期に売りましょうね

早く売る以外にどんな要素があるか?
それは専門的な内容が書かれており
なおかつ出版数が少ない本です

まさにコレクタブルブック等がそれに該当します
コレクタブルブックは情報の鮮度よりも
情報の豊富さが求められます
そして自分が好きな分野のコレクタブルブックは
売って手放すよりも自分の手元に大事に残しておきたいですよね?
そういう理由で買取市場にあまり出てこないので値段が上がるのです



2020年12月22日までの実績

マネックス証券

資産:82,522円(投資額80,000円)

     成績:+2,522円(前日差:▲2,776円)

THEO

資産:69,788円(投資額65,000円)

     成績:+4,788円(前日差:▲517円)

フリマアプリ

件数:14件

売上:121,100円

2020年12月 累計件数:54件

2020年12月 累計売上:598,669円

ニンテンドープリペイドカードをPAYPAYで購入できるのか?

結論から申し上げますと
購入できませんでした…
残念…

子どものクリスマスプレゼントを用意しています
娘たちはニンテンドースイッチのゲーム
息子はニンテンドープリペイドカード

ニンテンドースイッチのソフトは
既にPAYPAYモールで手配済み
しかも日曜日のポイント増額なので
売価の14%程度のポイント還元があります

ニンテンドープリペイドカードはコンビニで販売しているので
岡山市のPAYPAY還元キャンペーンがお得じゃない?と気づいちゃいました

会社帰りにコンビニでニンテンドープリペイドカードを発見
レジに持っていき「PAYPAYで支払いを…」

店員さん「PAYPAYでのお支払いはできません」

え~、そうなの?
今さら、要りませんとは言えないので
そのまま現金で購入しましたけど…

家に帰ってからネットで調べてみました

ニンテンドープリペイドカードをはじめとする金券類は
電子決済はできないとのこと…

ちなみにAmazonギフト券やApp Store & iTunesギフトカードも購入できません
他にも年賀はがきや切手も購入できません

皆さんもレジで驚かないよう覚えておきましょうね!

12月中盤以降にフリマアプリの売上が下がってきています
まあ、アウトドアグッズを中心に販売しているので
シーズンではない冬はそれなりに売り上げが下がるのは織り込み済み

なぜなら、私自身もここまで冷え込むとキャンプに行くのには勇気がいりますからね…

今年の冬はコロナウイルス感染拡大の影響もあり
のんびり旅行って感じでもなさそうだけど
逆にGOTOトラベルもGOTOイートも使わずに
観光客の少なそうなエリアに旅行っていうのも良いかも?

と思いながらも
今年の冬はボーナスも減額になったので
お金を使うのではなく
お金を稼ぐ休みにしようかと思います



2020年12月21日までの実績

マネックス証券

資産:85,298円(投資額80,000円)

     成績:+5,298円(前日差:▲722円)

THEO

資産:70,305円(投資額65,000円)

     成績:+5,305円(前日差:▲105円)

フリマアプリ

件数:1件

売上:7,500円

2020年12月 累計件数:40件

2020年12月 累計売上:477,569円

ニンテンドースイッチのフォートナイトスペシャルセット

いよいよクリスマス直前になりました
お子様へのプレゼント、準備できましたか?

私の子どもたちもようやくプレゼントが決まりました!
長男はニンテンドープリペイドカード
長女は集まれどうぶつのもり
次女はマリオオデッセイ
う~ん、見事に三人ともゲーム関連だ…

最近は一台のニンテンドースイッチを長男が独占状態で
娘たちがやりたいゲームができないという不満が出ています

そうこう言っているうちに
ついに2台目のニンテンドースイッチ購入計画が…

一家に2台のニンテンドースイッチってどうなん?って気はするが
現行のスイッチは旧型よりもスペックが上がっているとのこと
さらに、今持っているニンテンドースイッチには
フォートナイトのデータが大量に入っており空き容量が少ない
定価でフォートナイトスペシャルパックという
スキンがセットになった特別なセットが欲しい…

といったプレゼンを妻と長男からされました
ただ、フォートナイトスペシャルセット
どこも売り切れなんですよね…

最近ようやく集まれどうぶつの森バージョンのニンテンドースイッチが
入手しやすくなったようですが
フォートナイトスペシャルセットは発売されてから2カ月も経っていないようです

こんなことなら先月大阪・京都旅行に行ったときに
ヨドバシカメラ梅田でたまたま見かけたフォートナイトスペシャルセットを買っとけば良かった!

さて、ここで私と同じようなお願いをされている方に朗報です
なんと、HMVでニンテンドースイッチフォートナイトスペシャルセットの抽選販売をやっています

応募期間は2020年12月18日から12月23日まで
当選発表は2020年12月24日です

応募にはHMVへの会員登録(無料)が必要ですよ

2020年12月20日までの実績

マネックス証券

資産:86,020円(投資額80,000円)

     成績:+6,020円(前日差:+635円)

THEO

資産:70,410円(投資額65,000円)

     成績:+5,410円(前日差:+92円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:27,419円

2020年12月 累計件数:39件

2020年12月 累計売上:470,069円

メルカリの画像盗用について

メルカリやヤフオクを使っていると
大なり小なりトラブルが発生することがあります

今回は画像や説明文章の盗用について考えてみましょう

私はメルカリとヤフオクにアウトドアグッズを出品しています
平均して常時300アイテム程度を出品中です

仕入れについても基本はメルカリとヤフオク
たまにラクマやPAYPAYフリマからも仕入れを行います

仕入れ時には自分が専門とするカテゴリに出品している商品を
くまなくチェックするのですが
偶に不可解な場面に遭遇します

それは、自分が出品している商品と同じ画像で
他の方が出品しているケースがあります
商品はともかく背景まで一緒なので間違いはありません

他にも出品時の商品タイトルの特徴が私と同じ感じで
商品説明文章を開いてみると
記載内容が全く同じというケースもありました

このような場面に遭遇すると
あまりいい気持がしません

なぜなら、商品説明文章やタイトル
そして掲載用写真の準備は楽じゃありませんよね
文章一つとってみても
利用者が見やすく理解しやすい表記になるように
写真も細部まで気を使って撮影します
出品にはそれらの手間と時間がコストとしてかかっています

にもかかわらず、何の断りもなく平気で盗用されると
どうにもやるせない気持ちになってしまいませんか?

このようなケースに巻き込まれた場合は
遠慮なくメルカリやヤフオクの事務局に相談してください

ヤフオクについては正直レスポンスが遅くあてにならない
つまり泣き寝入りなるケースがありますが
メルカリは対応が素晴らしく早いですよ
あっという間に出品を削除してくれます
ヤフオクより手数料が高いだけの仕事をしてくれますよ。


2020年12月17日までの実績

マネックス証券

資産:85,385円(投資額80,000円)

     成績:+5,385円(前日差:+1,938円)

THEO

資産:70,318円(投資額65,000円)

     成績:+5,318円(前日差:▲86円)

フリマアプリ

件数:1件

売上:14,800円

2020年12月 累計件数:36件

2020年12月 累計売上:442,650円

大掃除で小遣い稼ぎ!

12月も後半戦がスタートしました
今年はほとんどの方が忘年会を自粛されているのではないでしょうか?

年末年始に予定していた帰省もなくなり
GOTOトラベルも一時中断で旅行の予定もなくなり…

そうすると自宅で過ごす時間が増えますよね
そんな時こそ、早めの大掃除はいかがでしょうか?

いつもの大掃除と併せて
今年一年使わなかったものをピックアップしてみましょう
色んなものが出てきませんか?

私の自宅でも
一年間袖を通すことのなかった洋服や
出番が一度もなかったアウトドアグッズ
未だ使っていない結婚式でもらった引き出物

そうそう自分のものだけじゃなくて
子どものおもちゃなんかも一緒に選別しましょう

さあ、いろんなものがピックアップされたのではないでしょうか?
ピックアップされた使わなくなったもの
まとめて処分するのではなく
メルカリに出してみませんか?

自分にとって不用品でも
他の方にとってはお宝かもしれません

私はアウトドアグッズの物販をやっていますが
実は最初のスタートは手持ち資金を稼ぐために
自宅の不用品をヤフオクやメルカリで
売りさばくことからスタートしました

使わなくなったプリンタインク
ほこりをかぶったゴルフクラブ
子どもが着れなくなったベビー服
そうそう、一番需要があったのはマタニティ関連グッズ
それから抱っこ紐なんかもいい値段で売れましたよ

最初は見よう見まねで出品して
意外なものが売れたときはうれしく感じました!
結果的には不用品の処分だけで
10万円近くの原資をゲットすることが出来ました

きっと皆さんの自宅にもいろんなお宝が眠っているはず
この年末に大掃除と併せてお小遣い稼ぎしましょう!

 

2020年12月16日までの実績

マネックス証券

資産:83,447円(投資額80,000円)

     成績:+3,447円(前日差:+266円)

THEO

資産:70,071円(投資額65,000円)

     成績:+5,404円(前日差:+333円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:16,900円

2020年12月 累計件数:35件

2020年12月 累計売上:427,850円

クリスマスプレゼントの転売

もうすぐクリスマスですね!
今年は冬のボーナスが厳しい状況の企業が多いのではないでしょうか?

この状況だと毎年恒例のボーナス商戦は苦戦を強いられるのは容易に想像できます
コロナ禍でも小売店は比較的大きな影響を受けなかったかもしれないですが
年間で一番の書き入れ時に財布のひもが固くなるのは厳しいですよね

ボーナス商戦は苦戦かもしれないですが
クリスマスプレゼント需要はどうなんでしょうか?

私にも子どもが3人いますが
毎年この時期にクリスマスプレゼントを準備します
いつも直前まで欲しいものが決まらないので
親も焦ってしまいますよね

クリスマスプレゼントは基本的にはネットで探すようにしています
というのも箱に入った状態で子どもたちにバレずに済むんですよ

私たちが子どもの頃はおもちゃを買いに行く場所といえば
街のおもちゃ屋、デパートが主流でしたよね

それが今ではショッピングモールやトイザらス
そして家電量販店にインターネット…
随分と様変わりしました

クリスマスプレゼントに対する
子どもたちの情報源もずいぶんと変わりましたよね
私たちの子どもの頃は新聞広告のチラシや
親におもちゃ屋に連れて行ってもらうという手段だったのが
今の子どもたちはYouTubeで情報を得ているんですよね

情報を簡単に入手できるようになってからは
人気のあるおもちゃは早めに入手しないと
手に入らないことが増えてきました

特に人気のあるおもちゃはアマゾンやメルカリ
ヤフオク等でも手に入れることが出来るようになりましたが
一般的な店頭価格よりも随分と高い価格に吊り上がっています

確かに入手困難なものであれば
高いお金を出してでも購入したいという需要もあります
高額転売するためには
情報収集能力や時間と労力も必要です

ネットでは転売ヤーがよく叩かれていますが
市場原理を考えると
安く仕入れたものを需要が見込める場所で高く売る
これは至って当たり前のことです

しかし、需要が薄れると一気に商品価値が下がっていくという
リスクも一緒についてくるのも事実ですよね

私は善人ではありませんので
高額転売について反対するつもりはありません
しかし、度を越えた買い占めについては呆れてしまいます
自分だけ良ければという考えで商売をしても
長続きはしませんよね

毎回同じお店で同じ商品を買い占めるという行為は
転売ヤーにとっても決して楽ではないです
店員に顔を覚えられたり
他のお客から嫌な顔で見られたり…

お金のためとはいえ、そこまでは…
というのが私のスタンスなんです
私もサラリーマン生活から自由な生活を手に入れる夢があります
自由な生活を手に入れてからの方が
人生長いかもしれませんよね?
そうすると、長く気持ちよく続けられる商売を目指していく!
この考えが大事です


2020年12月15日までの実績

マネックス証券

資産:83,181円(投資額80,000円)

     成績:+3,181円(前日差:▲172円)

THEO

資産:70,071円(投資額65,000円)

     成績:+5,071円(前日差:▲196円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:32,100円

2020年12月 累計件数:32件

2020年12月 累計売上:410,950円

岡山県も初雪?

昨日の夜から急に寒くなり始めましたね?
岡山県の北部でも今日は雪が降っているようです。

毎年この時期になると
道の駅奥津温泉に設置されている
ライブカメラの映像を見るのが楽しみです!

実際にライブカメラの前まで行って
子どもたちと一緒にスマホの画面に
自分たちの姿が映っているのを楽しんだこともあります

去年は暖冬の影響もあり
なかなかスキー場に雪が積もらない状態が続き
経営が立ち行かなくなったスキー場もありました

今年は比較的早い段階で雪が降っているものの
コロナウイルス感染拡大の影響もあり
スキー場への往来も少なくなるのではないでしょうか?

コロナウイルス感染拡大の影響を悪い意味で受けている業種もあれば
コロナウイルス感染拡大が追い風になり業績を上げている業種もあります

私が勤めている会社もコロナウイルスの影響を受けており
少なからず業績が悪化している状態です

冬のボーナスで住宅ローンのボーナス払いを組んでいますが
冬のボーナスが10万円近く減少するのは正直きつい!

こんな時に副収入があるのはありがたいの一言に尽きます
世間では副業がブームになっていますが
実際に副業で稼げている人はどの程度の割合でしょうか?

副業が解禁されても
実際に副業を始めている人ってどれぐらいいるのでしょうか?
副業にもいろんなやり方があると思いますが
私はネットでの物販やブログから収益を得るなどの隙間時間の活用をお勧めします

本業も副業も身体が資本です
仕事の掛け持ちで身体を壊してしまっては
元も子もありませんよね

自宅で隙間時間を使って
自分の趣味を活かして収益化
これが長く続ける秘訣です


2020年12月14日までの実績

マネックス証券

資産:83,353円(投資額80,000円)

     成績:+3,353円(前日差:+1,557円)

THEO

資産:70,267円(投資額65,000円)

     成績:+5,267円(前日差:▲9円)

フリマアプリ

件数:1件

売上:29,800円

2020年12月 累計件数:29件

2020年12月 累計売上:378,850円

Go To EATの恩恵は

Go To EATのポイントキャンペーン
思ったよりも早く終わってしまいましたね

うちは家族連れで子どもたちが喜びそうなお店を対象に絞っていたので
どうしてもくら寿司やCOCOSみたいな感じの店舗に限定されます
そうすると対象となるアプリは
E-PARKになっちゃうんですよね

結局期間中に利用できたのは1回だけ
地方の回転寿司チェーンに何とか予約がとれました
それ以外にも予約を試みましたが
サーバーダウンに近い状態や
対象店舗の予約が全て埋まっている状態が続き
そうこうしているうちにキャンペーンが終了…

先週末にようやく貯まったポイントを利用して
くら寿司に行ってきました

Go To EATのポイントキャンペーン
還元額は大きいけど
短期間で終わってしまうと
飲食店の得られる恩恵も短期的に終わってしまいますね

あとはホットペッパーで貯まった6000ポイントをどこで使うか?
ホットペッパーは居酒屋系の店舗が多いのですが
私はお酒を飲まないのでポイントの使用に困ります…
まあ、焼肉屋が無難なところでしょうか?

ブログを書いているうちに
「浅香光代さん死去」の速報が…

2020年12月13日までの実績

マネックス証券

資産:81,796円(投資額80,000円)

     成績:+1,796円(前日差:▲2,706円)

THEO

資産:70,276円(投資額65,000円)

     成績:+5,276円(前日差:▲273円)

フリマアプリ

件数:5件

売上:56,600円

2020年12月 累計件数:28件

2020年12月 累計売上:349,050円