クリスマスプレゼントの転売

もうすぐクリスマスですね!
今年は冬のボーナスが厳しい状況の企業が多いのではないでしょうか?

この状況だと毎年恒例のボーナス商戦は苦戦を強いられるのは容易に想像できます
コロナ禍でも小売店は比較的大きな影響を受けなかったかもしれないですが
年間で一番の書き入れ時に財布のひもが固くなるのは厳しいですよね

ボーナス商戦は苦戦かもしれないですが
クリスマスプレゼント需要はどうなんでしょうか?

私にも子どもが3人いますが
毎年この時期にクリスマスプレゼントを準備します
いつも直前まで欲しいものが決まらないので
親も焦ってしまいますよね

クリスマスプレゼントは基本的にはネットで探すようにしています
というのも箱に入った状態で子どもたちにバレずに済むんですよ

私たちが子どもの頃はおもちゃを買いに行く場所といえば
街のおもちゃ屋、デパートが主流でしたよね

それが今ではショッピングモールやトイザらス
そして家電量販店にインターネット…
随分と様変わりしました

クリスマスプレゼントに対する
子どもたちの情報源もずいぶんと変わりましたよね
私たちの子どもの頃は新聞広告のチラシや
親におもちゃ屋に連れて行ってもらうという手段だったのが
今の子どもたちはYouTubeで情報を得ているんですよね

情報を簡単に入手できるようになってからは
人気のあるおもちゃは早めに入手しないと
手に入らないことが増えてきました

特に人気のあるおもちゃはアマゾンやメルカリ
ヤフオク等でも手に入れることが出来るようになりましたが
一般的な店頭価格よりも随分と高い価格に吊り上がっています

確かに入手困難なものであれば
高いお金を出してでも購入したいという需要もあります
高額転売するためには
情報収集能力や時間と労力も必要です

ネットでは転売ヤーがよく叩かれていますが
市場原理を考えると
安く仕入れたものを需要が見込める場所で高く売る
これは至って当たり前のことです

しかし、需要が薄れると一気に商品価値が下がっていくという
リスクも一緒についてくるのも事実ですよね

私は善人ではありませんので
高額転売について反対するつもりはありません
しかし、度を越えた買い占めについては呆れてしまいます
自分だけ良ければという考えで商売をしても
長続きはしませんよね

毎回同じお店で同じ商品を買い占めるという行為は
転売ヤーにとっても決して楽ではないです
店員に顔を覚えられたり
他のお客から嫌な顔で見られたり…

お金のためとはいえ、そこまでは…
というのが私のスタンスなんです
私もサラリーマン生活から自由な生活を手に入れる夢があります
自由な生活を手に入れてからの方が
人生長いかもしれませんよね?
そうすると、長く気持ちよく続けられる商売を目指していく!
この考えが大事です


2020年12月15日までの実績

マネックス証券

資産:83,181円(投資額80,000円)

     成績:+3,181円(前日差:▲172円)

THEO

資産:70,071円(投資額65,000円)

     成績:+5,071円(前日差:▲196円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:32,100円

2020年12月 累計件数:32件

2020年12月 累計売上:410,950円

2020年11月度の成績

2020年11月度のフリマアプリ売上が確定しました。

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

昨日は約3年前に出品した商品が
値引き交渉の末に落札されました 

15,500円で出品した商品ですが
最初は13,000円で落札したいとのリクエストに対して
14,500円以上でお願いしたいと返信
再度相手から14,000円で落札したいとリクエスト
結果、14,000円で承認することにしました 

私がメインで扱っている商材は


 

「アウトドア関連商品」です

 


この商材を扱っている理由は
単純に自分が一番興味を持っている分野だから(笑)

 


自分が興味を持っているからこそ
相場観をつかんでいるというのが強みです

 


一部のアウトドアブランドの商品の人気が高騰しているのですが
転売目的の購入が横行しており
普通に手に入れるのが難しいようなものもあります

 


例えば、サバティカルというメーカーのテント
発売されてから1年以上経過しますが
未だに抽選販売でしか購入できないんです

 

でもメルカリやヤフオクを見ると
たくさん出品されているんですよ
しかも、定価の5割増し程度のお値段で…

 


初回限定モデルなんて、定価の3倍近い値段ですよ!
さすがにこれはどうかと思います

 


基本的に私は人気商材の転売はあまり積極的ではありません
アウトレットでたたき売りされているものを
出品することはありますけど
自分一人で買い占めたりはしません


転売には賛否両論あると思います
欲しいものを並ばずに買えるのはお金を持っている人の特権かもしれませんね 

社会人になりたての頃に
当時の上司に
家電量販店でパソコンの大売出しがあるから
5,000円で並んで買ってきてくれないか?と言われたことがあります



転売屋の元締めがお金を渡して人を雇って並ばせるのと一緒ですよね(笑)
そう考えると、必ずしも転売は悪とは言い切れません



先日のニュースでも震災時に5,000円でお弁当を販売していたお店は
震災後に誰にも見向きされずつぶれてしまったという話もありました



人の足元を見るという商売は
ファンを作ることに繋がらないので
長くは続かないということが見えてきますよね



ちなみに私のスタイルは
オークションやフリマサイトで
中古の使えるかどうかわからないようなジャンク品を仕入れて
それをリペアして
キレイに清掃して
使える状態にしてから出品しています

※中古品の仕入れ販売は古物商許可証が必要ですよ!

 私もちゃんと取得しました!

手間はかかるけど
ひと手間加えることで
他の出品者との差別化されるように努めています


もちろん中古品なので
100%動作保証というわけにはいかないですが…
自分の好きなものなので
リペアの時間も楽しみなんですよ


あと、アウトドア商品のメリットは
値崩れしにくいところです
この部分はまた詳しくお伝えしますね!




2020年11月29日までの実績

マネックス証券  

資産:64,691円(投資額60,000円)

     成績:+4,691円(前日差:+1,467円)

THEO  

資産:59,937円(投資額55,000円)

     成績:+4,937円(前日差:▲21円)

フリマアプリ

件数:4件

売上:18,700円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円