仮想通貨が暴落してから

仮想通貨、順調に伸びていたんですよ
一昨日の未明までは確実に伸びていました
でも、ビットコインキャッシュやモナコインの伸びは明らかに異常でした
50%以上の上昇率なんて明らかに異常ですよ

そろそろ崩れ落ちるんじゃないかと…
案の定、昨日から一気に全通貨総崩れです

以前の私ならこんなことには動じない振りをして
結局、さらに下がったときに損切りしていました

では、今回はどうなのか?

追加資金を入れて勝負!
って動きがいいんだろうけど
放置してました

ただひたすら放置していました
途中でチャートを見る事すら放棄していました

なぜならここで気にするから
大きな損失を抱えたまま損切りしてしまっていたんですよ

だから今回は長期保有による含み益を期待しているので
ただひたすら放置するのみです

一時期は前日比でマイナス10万円を超えていましたが
現時点ではマイナス6万円まで戻ってきています

もう暴落で狼狽えたりしませんよ
以前に比べても資金繰りに余裕があるので大丈夫です
仮に仮想通貨投入分の資金が融けてしまっても
また稼げばいいだけなんで…

4月に入って低迷していた物販売り上げが
ようやく回復の兆しが見え始めてきました

今月は3桁は難しいかも知れないと感じていましたが
先週1週間で45万円の売上です
売上が伸びた理由は何なんでしょうか?

先週の動きとしては
新規に64品をヤフオクとメルカリに追加しました
新規出品の効果なのでしょうか?

感覚的な話なのですが
ヤフオクとメルカリに商品を追加してからしばらくは
追加分以外にも過去に出品した商品も売れやすいんですよね

それともGWに向けて
キャンプの準備でもしているのでしょうか?

ちなみにGWはキャンプには行きません
何故ならば既に予約が埋まってしまっているからです
空いているキャンプ場もありますが
わざわざ人の多いタイミングに行く必要もありませんから

人里離れた場所で
自然を感じながら解放感を感じるためのキャンプが好きなので
敢えて一番人が多いタイミングで行く必要はないですよね

しばらくキャンプには行っていませんが
着実にキャンプギアは増え続けている今日この頃です


2021年4月18日までの実績

マネックス証券 
資産:546,293円(投資額500,000円)

     成績:+46,293円(前日差:+7,981円)利益率9.3%
THEO 

資産:225,371円(投資額205,000円)

     成績:+20,371円(前日差:+1,205円)利益率9.9%
仮想通貨 

資産:482,638円(投資額400,000円)

     成績:+82,638円(前日差:▲69,282円)利益率20.7%

資産合計 

資産:1,254,302円(投資額1,105,000円)

     成績:+149,302円(前日差:▲60,096円)利益率13.5%

フリマアプリ

2021年4月18日まで

件数:20件

売上:263,030円

2021年4月 累計件数:64件

2021年4月 累計売上:796,659円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

投資状況の考察

昨日、遂に資産額が投資額を下回ってしまいました

マネックスの投資信託、THEO、仮想通貨の3つに資金を投入していますが
前日までは3%程度の利益が出ていたのですが
仮想通貨の下落と日経平均株価の連日下落のあおりを受けてか
一気に下がっちゃいましたね

投資についてはただ資金投入しているだけで
実際のところは何も出来ていない状態です
つまり入れっぱなしのほったらかし
そんな運用が上手くいくはずがありませんよね

なんでこんな中途半端な投資に資金を入れているか?
物販の売上がそれなりに出てきたが
現金に余裕ができてきたことが要因です

一昨年までは仕入れに使ったクレジットカードの請求を
毎月なんとかギリギリのところで払ってきたのですが
昨年の途中からは少しずつ現金に余裕が出てきました

現金を遊ばせておくのは勿体ないと思い
マネックス、THEO、仮想通貨の順番に手を出してきました

今年の目標は出品数維持とブログ収益化ですが
せっかく資金投入してる投資関連も利益を考えようと思っています

とはいえ何から勉強すれば良いのだろうか…


2021年3月24日までの実績

マネックス証券 
資産:501,824円(投資額500,000円)

     成績:+1,824円(前日差:▲13,127円)利益率0.4%
THEO 

資産:209,665円(投資額195,000円)

     成績:+14,665円(前日差:▲1,718円)利益率7.5%
仮想通貨 

資産:382,975円(投資額400,000円)

     成績:▲17,025円(前日差:▲19,086円)利益率▲4.3%

フリマアプリ

2021年3月24日まで

件数:8件

売上:40,980円

2021年3月 累計件数:101件

2021年3月 累計売上:918,250円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコイン暴落

またもビットコインが暴落しました
昨晩は一時的にマイナス5万円近くまで下がって
仮想通貨資産の25%まで割り込みましたが
今は11.6%のマイナスでとどまってくれています

本当に稼ぐ人は
こういったタイミングで資金を投入するんでしょうね
この感覚を持たなければ仮想通貨では成功しないような気がする…

毎度のことながら乱降下にはいつも驚かされます
肝っ玉の小さな私は
チャートを見るのを辞めて
何もなかった事にしてしまいます
そしてしばらく経ってから思い出したようにチャートを見ます

長い目で見たときのリスクヘッジを兼ねた資産の一つ
このように割り切って接した方が良いのでしょうね



2021年2月23日までの実績

マネックス証券 
資産:435,132円(投資額400,000円)

     成績:+35,132円(前日差:0円)利益率8.8%

THEO 

資産:198,087円(投資額185,000円)

     成績:+13,087円(前日差:▲281円)利益率7.2%

仮想通貨 

資産:176,867円(投資額200,000円)

     成績:▲23,133円(前日差:▲37,992円)利益率‐11.6%

フリマアプリ

2021年2月23日まで

件数:6件

売上:25,380円

2021年2月 累計件数:108件

2021年2月 累計売上:1,146,430円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

2021年の株式バブルはいつまで続くのか?

大げさな見出しですが
30年前に日経平均株価が3万8千円を記録してから
30年ぶりに日経平均株価が3万円を超えました

コロナ禍による金余りから株に資金流入しているとのこと
詳しい成り行きは私には正直分かりませんが
経済に明るくない私ですらも
今の状況は世の中の実態と大きくかけ離れているように感じます
いわゆるバブルの状況ではないかと?

会社員という束縛から自由を得るためには
ある程度の資産が必要です
5年前に会社員を抜け出すと心に決めてから
僅かな手持ち資金から少しずつ資産を増やしてきました

そして今回のコロナ禍に突入した時に
大きな過ちを犯していたことに気づきました

それは昨年2月にコロナショックにより
日経平均株価が大幅に下落して1万6千円台まで落ち込みました
ビットコインも53万円台まで落ち込みました

本来ならばこのタイミングで資金投入すべきだったんですよね
日経平均株価は1.9倍に
ビットコインは10倍になっていたんですよ

世の中の摂理にもっと早く気付くべきでした
今さら過去の過ちを悔やんでも何も変わりません

だから今回のバブルに対してはアクションを起こします
現在のバブルはコロナが収束し始めたら弾けるのではないかとも言われています
どこまで上昇するかは見えませんが
未だ上がり続けているのも事実です

現在、自由に動かせる資産は150万円程度です
それとは別に金融資産が80万円ほどあります
物販に用いる仕入れ金の100万円は手を付けない予定です

先週まではマネックスとTHEOの投資信託で運用していましたが
今週、遂に仮想通貨にリトライしています
ビットコイン以外のアルトコインも少々購入しました
ビットフライヤー、手数料高いですね…
購入した時点で5%程度は資産が減りました

自由に動かせるのは150万円
株式や金等も勉強していこうと思います
目下のところはバブル崩壊までに
手持ち資金を如何に増やしていくか?
そしてバブルが崩壊した後が攻め時です!


2021年2月18日までの実績

マネックス証券 
資産:440,948円(投資額400,000円)

     成績:+40,948円(前日差:▲7,241円)利益率10.2%

THEO 

資産:199,678円(投資額185,000円)

     成績:+14,678円(前日差:+785円)利益率7.9%

仮想通貨

資産:201,868円(投資額200,000円)

     成績:+1,868円(前日差:0円)利益率1.0%

フリマアプリ

2021年2月18日まで

件数:6件

売上:61,000円

2021年2月 累計件数:80件

2021年2月 累計売上:982,300円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

日経平均株価がついに3万円を超えました!

30年ぶりの高値だそうです
とても景気が良いとは思えない状況にもかかわらず
実態とは大きくかけ離れているように思えてなりません

30年前といえば、ちょうど息子と同じ年齢のタイミングです
当時はカセットテープからCDに変わってきた過渡期で
レコード・カセットテープ・CDが店頭に並んでいました

誕生日プレゼントにCDラジカセを買ってもらって
自分の部屋で嬉しくってニヤニヤしながらジッタリンジンのCDを聞いていました

当時といえばジッタリンジンとパーソンズが大好きで
親に隠れて深夜の音楽番組をよくチェックしていた想い出が…

最近は音楽のサブスクリプションが主体で
CDを買うようなことは本当に減りましたよね

30年前のレンタルショップといえば
CDとビデオ(VHS)でDVDも無かった時代です
中学生のお小遣いでは頻繁に新しいCDを買うこともできないので
もっぱらCDを借りてきてカセットテープにダビングする行為を繰り返していました

今じゃCDを借りなくても
サブスクリプションで新曲も昔の曲も聞き放題だし
DVDを借りに行かなくても
サブスクリプションでテレビの画面でいつでも観れる
便利な世の中になりましたよね?

自分にとって時代の移り変わりを感じるのは
TSUTAYAを利用しなくなったことです

自宅ではアマゾンプライム会員のサービスで
プライムビデオで映画は見放題だし
プライムミュージックで音楽も聞き放題
他にもU-NEXTやhuluも良く使うし
妻はスポティファイがお気に入りだし
TSUTAYAに行く理由が無いんですよね

近所のTSUTAYAはショッピングモールの2階部分全部の売り場面積から
段々と売り場面積を縮小して
ついには売り場面積が半分になってしまいました

そういえばファミマといえばTポイントだったのが
いつの間にか楽天ポイントやdポイントも使えるようになっていますよね?
TSUTAYAが一強で収集していたビックデータも
PAYPAYのような二次元バーコード決済が広まり始めてから
一気にパワーバランスが崩れたように思えます

30年前に誰がスマホを想像できたでしょうか?
今やスマホは生活必需品に近い位置づけになっています
世の中はどんどん変化しています
新聞や固定電話といった従来のスタンダードが
もはやスタンダードではなくなっています

そして子どもたち間では
テレビも既に旧式のメディアになろうとしています
人気の職業上位にユーチューバーがランクインされる時代ですから

さて日経平均株価が3万円を超えて
どこまで上昇するのでしょうか?

既にこれは実態経済とはかけ離れたバブルの前兆であるような声も上がっています
私の金融資産についても5%前後で推移していたものが
マネックスについては10%を超えています
正直なところこのタイミングで増資するのは迷います

そしてビットコインについても
実体のないものから
徐々に実態を得ようとしている動きが見え始めたのか
500万円辺りで推移している状況です

状況次第ではビットコインに資金投入も良いのではないかと考えたりします


2021年2月14日までの実績

マネックス証券 
資産:442,242円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+42,242円(前日差:+3,541円)利益率10.6%

THEO 

資産:197,466円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+12,466円(前日差:+996円)利益率6.7%

フリマアプリ

2021年2月14日まで

件数:9件

売上:137,000円

2021年2月 累計件数:62件

2021年2月 累計売上:831,250円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコインが500万円を超えた日

今月もフリマアプリ物販が好調です
先月は単月137万円越えの過去最高記録を達成したばかりですが
今月も先月を上回る勢いで売れまくっています

今月の傾向としては
販売数自体はそこまで大きく伸びていませんが
高単価商品の売れ行きが好調です

先月の販売単価は9,402円
それに対して
今月の販売単価は14,577円
その差はなんと1.55倍

その中でも3万円前後のヴィンテージアウトドアグッズが伸びています
しかし手放しに喜んでいるわけにもいかない状況があります
というのも高額商品を一度に複数購入される
買取屋みたいな存在が伺えます

どうも12月頃から一気にまとめ買いをされる方が増えてきたように感じます
別アカウントだけど送り先が一緒だったり
同じ型番のアイテムを4つも購入されたり
個人使用の範囲を超えた購入が理由です

こちらとしては良く売れるのでありがたいのですが
一時的な価格の高騰は歓迎していません
なぜなら一時的な価格の高騰は
一時的なブームに他ならないからです

言うなれば投資におけるバブルと一緒です
バブルはいつか崩壊します
そしてバブルが崩壊して初めてバブルだったことに気付くとの名言も…

アウトドアは私が若い頃にもブームがあったようです(当時は全く興味が無かった)
そして現在は第2次アウトドアブーム真っただ中
特にコロナ禍によるレジャーの変化により過熱したように感じます
でも第1次アウトドアブームの勢いには未だ届かないようですけどね…

同じアウトドアブームでも大きな違いがあります
第1次はみんなと同じアイテムを揃えることに対して
第2次はみんなと違うアイテムを揃えることなんです

だから30年も40年も前のヴィンテージアウトドアグッズが売れるんでしょうね
確かに私も人が持っていないようなアイテムを揃えることに喜びを感じてしまいます

さて、今日のタイトルにもある仮想通貨ですが
ビットコインがついに500万円を突破したようです
つい先日にも400万円を突破とお伝えしましたが
1月にビットコインを買っておけば25%も資産を増やすことが出来たわけです

今回のビットコイン急騰の要因は
テスラがビットコインでの決済を取り入れるという情報がリークされて
ビットコインの有用性が高まったことが理由です

価格が上昇するときは一気に上昇します
逆に下落するときも一気に下落します
会社員の仕事中にビットコインの価格変動を常にチェックするのは難しいです
それが私がビットコインに対してリスクを感じる一番の理由です

ヴィンテージアウトドアグッズの物販については
自分の頑張り次第で売上が上がることは間違いないので
堅実に資産を増やしていくツールの一つだと捉えています

投資信託についてはビットコインみたいな乱降下は無いので
日経平均株価にある程度リンクしながら資産を増やす
会社員をやっている人には有効な資産運用の一つという認識で捉えています

特に最近は売れ行きが好調な分だけ
浮いた資産が増えてきています
この資産を有効活用する意味でも
今後の投資先を検討していこうと思います


2021年2月9日までの実績

マネックス証券 
資産:437,394円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+37,394円(前日差:+6,311円)利益率9.3%

THEO 

資産:197,278円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+12,278円(前日差:+997円)利益率6.6%

フリマアプリ

2021年2月9日まで

件数:10件

売上:270,100円

2021年2月 累計件数:41件

2021年2月 累計売上:597,650円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

魅惑の仮想通貨

前回のブログ更新時に
仮想通貨のビットコインが400万円突破とお伝えしましたが

ビットフライヤー上では
1月10日に428万円まで到達
でも12日未明には317万円まで下落
そして12日10時で365万円まで回復…

こんなジェットコースターみたいな感じだと
やっぱり投機なんだと改めて感じてしまいます

実は、8日の金曜日に急上昇のニュースを知ってから
一旦解約したビットフライヤーの口座を
改めて開設したんですよね

もちろんタダで開設するのはもったいないので
アフィリエイトのセルフバック経由で申し込みました

口座開設後に10万円入金

ビットコインを10万円分購入すれば
承認後に5,000円バックされます
取引数の条件はないので
とりあえず10万円寝かせておけば
5000円のバック、短期間で5%の金利がつく計算です

ただ、このタイミングは少し怖い気がする…

以前はアフィリエイトのセルフバックで
消費者金融のカード発行で3万円とか
FXの口座開設で2万円とか普通にあったんですけど
今は条件が厳しくなったり
リターン金額が大幅に削減されたりで
旨味があまりないんですよね

アフィリエイトのセルフバックについては
また別の機会に詳しくご説明しますね

話が逸れてしまいましたが
ビットフライヤーへの入金
まだ入金していません…
でも、5%の金利と考えたら美味しい話なので
タイミングを見て入金しようと思います

フリマアプリ、今月も順調です

この3連休も高額商品が良く売れています



2021年1月11日までの実績

マネックス証券
資産:193,376円(投資額180,000円)※1月6日に10万円増資

     成績:+13,376円(前日差:+6,951円)

THEO 

資産:81,958円(投資額75,000円)

     成績:+6,958円(前日差:+860円)

フリマアプリ

件数:13件

売上:176,300円

2021年1月 累計件数:38件

2021年1月 累計売上:404,080円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコインが400万円を突破!

ビットコインの快進撃が止まらないですね
この1年間で5倍にも…
私がビットコインを全部売り切ったのが約1年近く前で
その当時の価格が100万円だったかな?

ビットコイン自体は2年近く前に40万円程度の時に初購入
途中から増資したり
他の仮想通貨にも手を出したりしながら
200万円のピークを過ぎた後の大暴落で損切り

懲りずにまた手を出して…
そして昨年末に損切りして…

こんなことならビットコインを売らずに持っておけばよかった!!
なんて思う今日この頃です

私がビットコインから手を引いた理由は
価格上昇や下落の根拠が全く理解できないこと
ビットコインの利用用途が良くわからないこと

そして一番の理由は
価格の上下が気になって
常にスマホの画面を見てしまうこと…

それらの理由もあって
比較的リスクの低い投資信託に再チャレンジすることにしました

他にも海外の保険商材のコーンヒル等に手を出した時期もありました

今までの収支を振り返ってみると…
・仮想通貨 → ▲8万円
・投資信託 → +8万円
・海外保険 → ▲50万円
トータルで50万円のマイナスです

こういった経験もあり
・自分の経験や行動で収益を上げられるもの
・継続的な収益につながるもの
・自分の責任下でコントロールしやすいもの
・投機的要素の低いもの
・分かりやすい複利的要素を含んでいるもの

上記5つのポイントに絞って考えたときに
フリマアプリでの物販と広告収入の2本で行くことにしました

2016年からフリマアプリでの不用品販売をスタートして
2020年1月~12月の年商は540万円に到達
今年は会社員の年収を超えるのを目標に続けていきます

現在、ある程度のキャッシュフローが出来てきたので
何もせずに寝かせている資金も出てきたので
マネックスの投資信託に10万円の増資を行いました

今まではマネックスに毎月2万円ずつ増資
THEOには毎月1万円ずつ増資を行ってきました
マネックスへの増資増額についてはしばらく続けていこうかと検討中

昨年末に50万円で購入した株式も近々帰ってくる予定です
そうするとますます寝かせ資金が増えてきます

いっそのこと50万円はなかったことにして
そのままビットコインに突っ込もうかと考えたりもします…



2021年1月7日までの実績

マネックス証券
資産:186,425円(投資額180,000円)※1月6日に10万円増資

     成績:+6,425円(前日差:▲254円)

THEO 

資産:81,098円(投資額75,000円)

     成績:+6,098円(前日差:+630円)

フリマアプリ

件数:4件

売上:22,800円

2021年1月 累計件数:25件

2021年1月 累計売上:227,780円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円