ブラックフライデーからのサイバーマンデー

ブラックフライデーからのサイバーマンデー

ブラックフライデーとサイバーマンデー、
間違えてブラックマンデーって言いそうですよね…
そんなことないって?

スーパーに行っても、
家電量販店に行っても、
どこもかしこもブラックフライデーですよ。




ブラックフライデーとは… wiki参照

「ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。

アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。日本語では黒字の金曜日とも訳される」


だそうです。


ブラックフライデー以外にも、
いつの間にか「恵方巻」も全国区に広がっていましたよね。


私が学生の頃(25年以上前)に
回転寿司でアルバイトしているときに
始めて「恵方巻」という文化を知りました


当時アルバイトの私も
お店の社員に言われるがままに
1本300円ほどの恵方巻を10本近く購入させられて
大学の研究室で皆に配った覚えがあります


今回のブラックフライデーからのサイバーマンデー
エコーショー8が50%オフという誘惑にかられながらも
奥さんの一言で撃沈…



私「エコーショー8をキッチンカウンターに置くと、ご飯作りながらYouTubeやクックパッドが見られるよ!」


妻「キッチンカウンターからテレビが見づらいから55インチのテレビかったんじゃなかった?」


私「そういえば、そうでした…」



強烈なカウンターで、撃沈です


まだ未開封のエコーショー5があるので、
キッチンカウンターのエコードットと入れ替えるか…



さて、ブラックフライデーからのサイバーマンデーでのお買い物結果

・ミニLEDビデオライト

・LEDシーリングリングライトセット三脚付き

・パラコード 4㎜ 9芯 50m

・車用収納ボックス

・Echo Auto

・Echo Show 8

以上6点のお買い上げです

そうなんです、Echo Show 8もEcho Autoも買っちゃいました
奥さんとのやり取りは、いったい何だったのか?
私の性格上、気になったら先ずはやってみよう!なので…


まあ、使い道がなければ売ればいいかなって思っています
そんなこんなで家の中は大量の書籍や趣味のアイテムで溢れてますけど…




2020年11月29日までの実績

マネックス証券

資産:63,224円(投資額60,000円)

     成績:3,224円(前日差:0円)

THEO

資産:59,958円(投資額55,000円)

     成績:4,958円(前日差:0円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:28,100円

2020年11月 累計件数:63件

2020年11月 累計売上:739,000円

今月は週末ごとにピークが押し寄せてきた感じで、
売上と件数ともに数字が伸びています。
この売上から手数料・送料・仕入費用・梱包資材等のコストを引いたものが純粋な粗利になるわけです。

手数料は売上の1割程度、送料が1件あたり平均で1000円程度、梱包資材は割愛して…
金額換算すると、手数料が7.4万円、送料が6.3万円なので、
粗利は60万円程度ですね。

そこから仕入れコストを引かなければいけないのですが、
仕入れたものが、どのタイミングで売れるかは神のみぞ知るって感じなので、
年間通じての、入金額と出金額の差分というどんぶり勘定で計算しています。


因みに投資信託関連は木曜日までの数字がそのまま反映されています。
明日の値動き、どんな感じでしょうか?
楽しみですね!

アマゾン ブラックフライデー・サイバーマンデーのお勧めは?

今日からアマゾンの大セールですね!
セールでお勧めしたいのは、
アマゾンエコーです。

なぜ、アマゾンエコーがお勧めって?
商品によっては通常の50%オフ、
半額になっているんですよ!

今回だと、

Echo Show 5 9,980円→4,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Show 8 14,980円→7,490円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Dot(第3世代) 4,980円→2,480円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Auto(新発売) 4,980円→2,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

個人的には、Echo Show 8がお勧めかな?
自宅にはEcho Show 5が3台、Echo Dot(第3世代)が2台もあります。
過去のセールで、1台分の値段で2台ついてくるタイミングで買っちゃいました。
Echo Show 8も欲しかったんですけど、
14,980円→9,980円が底値だったので、
今回の値下げ幅はおっきいですよ!

Echo Autoも先月発表されてから、すでに2000円引き…
人気がないんでしょうかね…
私もあんまり魅力を感じないんですよ。
スマホのアマゾンミュージックにもアレクサ機能があるので。
カーナビ連携が出来ないのもマイナスポイント。
これもスマホのカーナビ機能で、音声入力で十分かな。

セールは今日からスタート。
まだまだ始まったばかりなので、
色々と物色してみますね!

2020年11月26日までの実績

マネックス証券

資産:63,224円(投資額60,000円)

     成績:3,224円(前日差:+652円)

THEO

資産:59,958円(投資額55,000円)

     成績:4,958円(前日差:▲125円)

フリマアプリ

件数:0件

売上:0円

累計件数:23件

累計売上:305,200円

昨日もフリマアプリの売上はゼロでした。
前回同様、値引き交渉は2件ありましたが、
価格交渉成立ならず…

日増しに寒くなってくるので、
アウトドア商材は厳しいかもしれないですね。
フリマアプリでの販売を始めて5年経ちますが、
例年通りのトレンドで考えると、
12月から3月までの売上は落ち込みます。
逆にこの時期は仕入れにウエイトを置くようにしています。
仕入れ強化のタイミングは冬と夏がお勧め。
冬はアウトドア用品の購入者が少ないので中古市場価格が下落するから。
夏はアウトドアシーズンに向けて、古いギアを処分して、
新しいギアを手に入れるケースが多いから。

では、売れやすいのはどのシーズンがと言えば、
ゴールデンウイークやシルバーウイーク、お盆といった
大型連休等の1週間前ぐらいにピークが来ます。
ただ、大型連休前の「〇〇日必着でお願いできますか?」的な
お問い合わせは可能な限り対応しますが、
普段はサラリーマンもやっているので
急ぎの商品発送(例えば入金後すぐに発送して!)等は難しいんです。
急に出張に出てしまうこともあるので、
入金されてから1週間以内の発送で設定しています。

急ぎの発送を希望される方は、
私以外にも複数の出品者に対して
同じような問合せを入れているケースが多いので、
発送日指定の問い合わせに対する返信をしても、
連絡が返ってこないケースも目立ちます。

そういったこともあり、
出品者が多くいるような商品はなるべく避けて、
比較的単価の高く、
購入者がじっくり吟味してから購入する商品を扱うようにしています。