ビットコインが500万円を超えた日

今月もフリマアプリ物販が好調です
先月は単月137万円越えの過去最高記録を達成したばかりですが
今月も先月を上回る勢いで売れまくっています

今月の傾向としては
販売数自体はそこまで大きく伸びていませんが
高単価商品の売れ行きが好調です

先月の販売単価は9,402円
それに対して
今月の販売単価は14,577円
その差はなんと1.55倍

その中でも3万円前後のヴィンテージアウトドアグッズが伸びています
しかし手放しに喜んでいるわけにもいかない状況があります
というのも高額商品を一度に複数購入される
買取屋みたいな存在が伺えます

どうも12月頃から一気にまとめ買いをされる方が増えてきたように感じます
別アカウントだけど送り先が一緒だったり
同じ型番のアイテムを4つも購入されたり
個人使用の範囲を超えた購入が理由です

こちらとしては良く売れるのでありがたいのですが
一時的な価格の高騰は歓迎していません
なぜなら一時的な価格の高騰は
一時的なブームに他ならないからです

言うなれば投資におけるバブルと一緒です
バブルはいつか崩壊します
そしてバブルが崩壊して初めてバブルだったことに気付くとの名言も…

アウトドアは私が若い頃にもブームがあったようです(当時は全く興味が無かった)
そして現在は第2次アウトドアブーム真っただ中
特にコロナ禍によるレジャーの変化により過熱したように感じます
でも第1次アウトドアブームの勢いには未だ届かないようですけどね…

同じアウトドアブームでも大きな違いがあります
第1次はみんなと同じアイテムを揃えることに対して
第2次はみんなと違うアイテムを揃えることなんです

だから30年も40年も前のヴィンテージアウトドアグッズが売れるんでしょうね
確かに私も人が持っていないようなアイテムを揃えることに喜びを感じてしまいます

さて、今日のタイトルにもある仮想通貨ですが
ビットコインがついに500万円を突破したようです
つい先日にも400万円を突破とお伝えしましたが
1月にビットコインを買っておけば25%も資産を増やすことが出来たわけです

今回のビットコイン急騰の要因は
テスラがビットコインでの決済を取り入れるという情報がリークされて
ビットコインの有用性が高まったことが理由です

価格が上昇するときは一気に上昇します
逆に下落するときも一気に下落します
会社員の仕事中にビットコインの価格変動を常にチェックするのは難しいです
それが私がビットコインに対してリスクを感じる一番の理由です

ヴィンテージアウトドアグッズの物販については
自分の頑張り次第で売上が上がることは間違いないので
堅実に資産を増やしていくツールの一つだと捉えています

投資信託についてはビットコインみたいな乱降下は無いので
日経平均株価にある程度リンクしながら資産を増やす
会社員をやっている人には有効な資産運用の一つという認識で捉えています

特に最近は売れ行きが好調な分だけ
浮いた資産が増えてきています
この資産を有効活用する意味でも
今後の投資先を検討していこうと思います


2021年2月9日までの実績

マネックス証券 
資産:437,394円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+37,394円(前日差:+6,311円)利益率9.3%

THEO 

資産:197,278円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+12,278円(前日差:+997円)利益率6.6%

フリマアプリ

2021年2月9日まで

件数:10件

売上:270,100円

2021年2月 累計件数:41件

2021年2月 累計売上:597,650円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

アマゾン ブラックフライデー・サイバーマンデーのお勧めは?

今日からアマゾンの大セールですね!
セールでお勧めしたいのは、
アマゾンエコーです。

なぜ、アマゾンエコーがお勧めって?
商品によっては通常の50%オフ、
半額になっているんですよ!

今回だと、

Echo Show 5 9,980円→4,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Show 8 14,980円→7,490円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Dot(第3世代) 4,980円→2,480円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Auto(新発売) 4,980円→2,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

個人的には、Echo Show 8がお勧めかな?
自宅にはEcho Show 5が3台、Echo Dot(第3世代)が2台もあります。
過去のセールで、1台分の値段で2台ついてくるタイミングで買っちゃいました。
Echo Show 8も欲しかったんですけど、
14,980円→9,980円が底値だったので、
今回の値下げ幅はおっきいですよ!

Echo Autoも先月発表されてから、すでに2000円引き…
人気がないんでしょうかね…
私もあんまり魅力を感じないんですよ。
スマホのアマゾンミュージックにもアレクサ機能があるので。
カーナビ連携が出来ないのもマイナスポイント。
これもスマホのカーナビ機能で、音声入力で十分かな。

セールは今日からスタート。
まだまだ始まったばかりなので、
色々と物色してみますね!

2020年11月26日までの実績

マネックス証券

資産:63,224円(投資額60,000円)

     成績:3,224円(前日差:+652円)

THEO

資産:59,958円(投資額55,000円)

     成績:4,958円(前日差:▲125円)

フリマアプリ

件数:0件

売上:0円

累計件数:23件

累計売上:305,200円

昨日もフリマアプリの売上はゼロでした。
前回同様、値引き交渉は2件ありましたが、
価格交渉成立ならず…

日増しに寒くなってくるので、
アウトドア商材は厳しいかもしれないですね。
フリマアプリでの販売を始めて5年経ちますが、
例年通りのトレンドで考えると、
12月から3月までの売上は落ち込みます。
逆にこの時期は仕入れにウエイトを置くようにしています。
仕入れ強化のタイミングは冬と夏がお勧め。
冬はアウトドア用品の購入者が少ないので中古市場価格が下落するから。
夏はアウトドアシーズンに向けて、古いギアを処分して、
新しいギアを手に入れるケースが多いから。

では、売れやすいのはどのシーズンがと言えば、
ゴールデンウイークやシルバーウイーク、お盆といった
大型連休等の1週間前ぐらいにピークが来ます。
ただ、大型連休前の「〇〇日必着でお願いできますか?」的な
お問い合わせは可能な限り対応しますが、
普段はサラリーマンもやっているので
急ぎの商品発送(例えば入金後すぐに発送して!)等は難しいんです。
急に出張に出てしまうこともあるので、
入金されてから1週間以内の発送で設定しています。

急ぎの発送を希望される方は、
私以外にも複数の出品者に対して
同じような問合せを入れているケースが多いので、
発送日指定の問い合わせに対する返信をしても、
連絡が返ってこないケースも目立ちます。

そういったこともあり、
出品者が多くいるような商品はなるべく避けて、
比較的単価の高く、
購入者がじっくり吟味してから購入する商品を扱うようにしています。