せどりの教科書

皆さんはせどりをやったことはありますか?
私はせどりをやったことはありませんが
凄く興味はあります

せどりに興味がある理由は
単純に本が好きだからです
自宅の書庫には1000冊近い書籍が収納されています
最近は読まずに放置されている書籍を
少しずつメルカリに出品していますが

正直言って
なかなか売れません
売れないまま書庫を占拠しています

そんな中でもごく一部の書籍は売れていくのですが
今回売れた中でこんな本がありました
「大金持ちも驚いた105円という大金:救われたローン人生」という本です

発送する前に何の気なしに読んでみたら
思いのほか面白い内容だったんです

この本の著者は予備校講師です
大きなローンを抱えて
定年間近の予備校講師の仕事も減ってきて
月々のローン返済は40万円近く
にっちもさっちもいかない状況から
ブックオフでのせどりを通じて窮地を抜け出したという内容です

この本の著者はブックオフの105円コーナーに陳列された本の中から
値段の付きそうな本をアマゾンに出品するという手法で
年間1000万円近くの売上をたたき出していたそうです

この本の面白いところは
ノウハウだけではなく
著者の背景や印象に残っている本の解説もあるところです

また著者と奥様との掛け合いも面白く
夫婦二人でせどりに勤しむ姿が浮かんできます

私が個人事業主としての事業届け出や
古物商許可申請のきっかけを作ってくれた書籍でもあります

私がせどりをやらないのにはそれなりの理由があります
著書にあるブックオフ巡りのように
定期的にブックオフを巡回する時間を取れないことがまず一点あります
基本的に平日はサラリーマン(自分的にはこっちが副業)の仕事を持っており
内勤の管理職で社外に出る機会が少ないこと

次に書籍を大量に保管する場所を確保するのが難しいこと
アウトドアグッズについてはそれなりに場所を取りますが
倉庫を間借りしているので保管場所はなんとかなります
しかし著者のように8000冊近い書籍を保管するだけの場所は用意できません

最後に発送作業に関する時間的な問題が挙げられます
1か月に100万円の売り上げを確保しようとするならば
アウトドアグッズならば100点程度ですが
書籍の場合は1000点程度の検品と発送が必要です
これだけの数を発送するには時間的拘束も多くなります

これらを鑑みると
私にはアウトドアグッズの販売が最適だと自負しています
また著書にも記載されていましたが
「好きな本と売れる本は別物」とあります
本当にその通りだと思います

しかしアウトドアグッズについては
ニッチな世界でもありますが
私がコレクションしたいものについては
それなりに値段が付いているものが多く感じます

確かに空前のアウトドアブームによって
一部のアイテムは値段がだいぶ高騰しているのも事実です
ただヴィンテージアイテムについては
ブームが去ったとしても
一部のコレクターからの需要は消えないはずです
まあ自分が勝手にそう信じて願っているだけかも知れませんが…

ただ一つ言えるのは
楽して稼ごうっていうのはなかなか難しい
本当に稼ぎたいならばそれだけの時間と労力は必要ということが良くわかりました


2021年3月7日までの実績

マネックス証券 
資産:484,740円(投資額500,000円)

     成績:▲15,264円(前日差:▲24,707円)利益率▲3.1%

THEO 

資産:206,579円(投資額195,000円)

     成績:+11,579円(前日差:▲757円)利益率5.9%

仮想通貨 

資産:215,422円(投資額200,000円)

     成績:+15,422円(前日差:+410円)利益率7.7%

フリマアプリ

2021年3月7日まで

件数:29件

売上:241,110円

2021年3月 累計件数:43件

2021年3月 累計売上:429,120円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

フリマアプリではどんな本が売れるのか?

投資信託は不調です
マネックスでは3銘柄購入していますが
そのうちの一つ、楽天日本新興市場株ダブル・ブルが大幅に下落して
全体の評価額を下げています

果たしてこのタイミングで買い増しをすべきか否か
非常に悩ましいところではあります
楽天日本新興市場株ダブル・ブルは
以前にも下落した際に買い増しをしています

3万円の購入額に対して
現在の資産価値は25,577円で▲4,423円です
そろそろ損切りを考えようか…

逆にiFreeレバレッジNASDAQ100は好調で
4万円の購入額に対して
現在の資産価値は46,380円で+6,380円です

最後のひふみプラスは
1万円の購入額に対して
現在の資産価値は10,565円で+565円
決して悪くはないですと
ただブレが少なく面白みが無いかな…

昨日はフリマアプリがバカ売れしました
とは言っても売れたのは全出品数の1割程度を占める書籍分野
売れたのはメルカリ経由で
2人の方が合計12冊の本を購入されました
本の購入額だけで76,500円です
1冊平均6,376円ってどんな本なの?
って気になりますよね

売れた本はアウトドア系雑誌のバックナンバーや
既に廃版になっているコレクタブルブックです

出版されているアウトドア系の雑誌は
必ず一通り目を通しており
内容が濃いものは必ず購入するようにしています
特にコレクタブルブックは基本的に即購入しています

最近は付録がメインのアウトドア系雑誌も増えてきていますが
一般的にバックナンバーの値段が上がるのは
付録が付いていない系の雑誌が多いですね

一時期は付録付き雑誌の付録をメルカリやヤフオクで処分した時期もありました
というのも自分にとって雑誌の付録はそこまで魅力を感じないアイテムが殆どだったので
ただ、一度だけ欲に流されて付録付き雑誌をアマゾンで10冊購入して
それをメルカリやヤフオクで出品しましたが
1年以上経過した今でも半分しか売れていないのであまりお勧めはしません

逆にコレクタブルブックについては
1冊手に入れてから内容の濃さに感動して保存用にもう1冊購入
販売されてからしばらくはどこの書店にも在庫が余っている状態で
アマゾンでも常に在庫有りが続いており
これはきっと価値が上がるはず!と確信して
10冊まとめて購入しました

Amazonの新品在庫が消えてから
メルカリやヤフオクで出品して
1年以上は定価の3倍以程度の値段でも売れなかったのが
今年の初めぐらいから少しずつ売れ始め
遂に昨日完売しました
因みに売価については市場価格に合わせていき
最終的には18,000円で販売完了

でも、こんなお宝のような本はめったにありません
基本的に転売目的に本を購入するよりも
本当に自分が欲しいと思った本を購入すべきですね

なぜなら、高値で売り切ることを考えると
一定期間寝かせておく必要があるので
回転率が悪すぎますよ
それなら既に価値が上がっている本をせどりする方が稼げるような気がします

参考までにメルカリやヤフオクで売れる本についてお話しします

皆さんも日常的に本を購入する機会があると思いますが

手元に残しておきたいと思う本以外は
本を読み終わったらすぐに売ること

これが一番重要なことです

なぜなら本に書いてある内容は情報ですよね
情報は鮮度が重要なんです
ということは出版されてから時間が経過するにつれて
情報の価値は右肩下がりで下落します
誰しも最新の情報には興味がありますよね?
もう一つ、著名な本ほど早く売ること
なぜなら著名な本は大量に販売されています
一定期間経過すると一気に買取市場に流れてきます
そうすると値崩れが起き始めるのです
だからこそ旬な時期に売りましょうね

早く売る以外にどんな要素があるか?
それは専門的な内容が書かれており
なおかつ出版数が少ない本です

まさにコレクタブルブック等がそれに該当します
コレクタブルブックは情報の鮮度よりも
情報の豊富さが求められます
そして自分が好きな分野のコレクタブルブックは
売って手放すよりも自分の手元に大事に残しておきたいですよね?
そういう理由で買取市場にあまり出てこないので値段が上がるのです



2020年12月22日までの実績

マネックス証券

資産:82,522円(投資額80,000円)

     成績:+2,522円(前日差:▲2,776円)

THEO

資産:69,788円(投資額65,000円)

     成績:+4,788円(前日差:▲517円)

フリマアプリ

件数:14件

売上:121,100円

2020年12月 累計件数:54件

2020年12月 累計売上:598,669円

ニンテンドースイッチのフォートナイトスペシャルセット

いよいよクリスマス直前になりました
お子様へのプレゼント、準備できましたか?

私の子どもたちもようやくプレゼントが決まりました!
長男はニンテンドープリペイドカード
長女は集まれどうぶつのもり
次女はマリオオデッセイ
う~ん、見事に三人ともゲーム関連だ…

最近は一台のニンテンドースイッチを長男が独占状態で
娘たちがやりたいゲームができないという不満が出ています

そうこう言っているうちに
ついに2台目のニンテンドースイッチ購入計画が…

一家に2台のニンテンドースイッチってどうなん?って気はするが
現行のスイッチは旧型よりもスペックが上がっているとのこと
さらに、今持っているニンテンドースイッチには
フォートナイトのデータが大量に入っており空き容量が少ない
定価でフォートナイトスペシャルパックという
スキンがセットになった特別なセットが欲しい…

といったプレゼンを妻と長男からされました
ただ、フォートナイトスペシャルセット
どこも売り切れなんですよね…

最近ようやく集まれどうぶつの森バージョンのニンテンドースイッチが
入手しやすくなったようですが
フォートナイトスペシャルセットは発売されてから2カ月も経っていないようです

こんなことなら先月大阪・京都旅行に行ったときに
ヨドバシカメラ梅田でたまたま見かけたフォートナイトスペシャルセットを買っとけば良かった!

さて、ここで私と同じようなお願いをされている方に朗報です
なんと、HMVでニンテンドースイッチフォートナイトスペシャルセットの抽選販売をやっています

応募期間は2020年12月18日から12月23日まで
当選発表は2020年12月24日です

応募にはHMVへの会員登録(無料)が必要ですよ

2020年12月20日までの実績

マネックス証券

資産:86,020円(投資額80,000円)

     成績:+6,020円(前日差:+635円)

THEO

資産:70,410円(投資額65,000円)

     成績:+5,410円(前日差:+92円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:27,419円

2020年12月 累計件数:39件

2020年12月 累計売上:470,069円

クリスマスプレゼントの転売

もうすぐクリスマスですね!
今年は冬のボーナスが厳しい状況の企業が多いのではないでしょうか?

この状況だと毎年恒例のボーナス商戦は苦戦を強いられるのは容易に想像できます
コロナ禍でも小売店は比較的大きな影響を受けなかったかもしれないですが
年間で一番の書き入れ時に財布のひもが固くなるのは厳しいですよね

ボーナス商戦は苦戦かもしれないですが
クリスマスプレゼント需要はどうなんでしょうか?

私にも子どもが3人いますが
毎年この時期にクリスマスプレゼントを準備します
いつも直前まで欲しいものが決まらないので
親も焦ってしまいますよね

クリスマスプレゼントは基本的にはネットで探すようにしています
というのも箱に入った状態で子どもたちにバレずに済むんですよ

私たちが子どもの頃はおもちゃを買いに行く場所といえば
街のおもちゃ屋、デパートが主流でしたよね

それが今ではショッピングモールやトイザらス
そして家電量販店にインターネット…
随分と様変わりしました

クリスマスプレゼントに対する
子どもたちの情報源もずいぶんと変わりましたよね
私たちの子どもの頃は新聞広告のチラシや
親におもちゃ屋に連れて行ってもらうという手段だったのが
今の子どもたちはYouTubeで情報を得ているんですよね

情報を簡単に入手できるようになってからは
人気のあるおもちゃは早めに入手しないと
手に入らないことが増えてきました

特に人気のあるおもちゃはアマゾンやメルカリ
ヤフオク等でも手に入れることが出来るようになりましたが
一般的な店頭価格よりも随分と高い価格に吊り上がっています

確かに入手困難なものであれば
高いお金を出してでも購入したいという需要もあります
高額転売するためには
情報収集能力や時間と労力も必要です

ネットでは転売ヤーがよく叩かれていますが
市場原理を考えると
安く仕入れたものを需要が見込める場所で高く売る
これは至って当たり前のことです

しかし、需要が薄れると一気に商品価値が下がっていくという
リスクも一緒についてくるのも事実ですよね

私は善人ではありませんので
高額転売について反対するつもりはありません
しかし、度を越えた買い占めについては呆れてしまいます
自分だけ良ければという考えで商売をしても
長続きはしませんよね

毎回同じお店で同じ商品を買い占めるという行為は
転売ヤーにとっても決して楽ではないです
店員に顔を覚えられたり
他のお客から嫌な顔で見られたり…

お金のためとはいえ、そこまでは…
というのが私のスタンスなんです
私もサラリーマン生活から自由な生活を手に入れる夢があります
自由な生活を手に入れてからの方が
人生長いかもしれませんよね?
そうすると、長く気持ちよく続けられる商売を目指していく!
この考えが大事です


2020年12月15日までの実績

マネックス証券

資産:83,181円(投資額80,000円)

     成績:+3,181円(前日差:▲172円)

THEO

資産:70,071円(投資額65,000円)

     成績:+5,071円(前日差:▲196円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:32,100円

2020年12月 累計件数:32件

2020年12月 累計売上:410,950円