新規就農者への支援

自治体による就農支援

新規就農者への支援って色々ありますね

岡山県や農地候補が所在する自治体の支援制度をちらっと見てみたところ

新規就農者への研修制度とか

基盤が安定するまでの支援金とかいろいろあるみたいです

出鼻を挫かれる…

首都圏からの移住者への支援は手厚いが

県内移住者への支援はそうでもない…

そりゃそうか、県内移住だと岡山県の人口は増えないもんな…

就農への研修では

有機無農薬栽培の相談は受け付けていませんとのこと

きっとJAが研修母体だから有機無農薬は対応外なんだろうね

研修後は研修時で選択した作物の栽培を行うこと

そりゃもっともですよね

特定作物のプロフェッショナルを育てるための研修だもの…

ってことは少量多品種をやるのは

個人で勝手にやるか

研修時に教わった作物を栽培する傍らで始めていくか…

う~ん、僕の考えは本当に甘かった

笑えるほど甘かった!

つまり農業の支援制度ってのは

農業を始めますって人を対象にしてるんじゃなく

ちゃんと地域が必要とする作物を栽培してくれる人を対象にしているんですね

支援で支給されるお金は税金だもの

そりゃそうですよね

さっそく出鼻を挫かれてショックを受けていましたが

改めて農業をスタートする前に

副業で収入を得られる仕組みを準備しておくことが重要だと実感しました