仮想通貨はオワコン?

日増しに暑くなってきましたね

この暑さの中でもマスク着用がドレスコードというのも

少し厳しいものがありますね

仮想通貨の価格がずっと低迷しています

第三弾仮想通貨へのチャレンジを実行中ですが

第三弾の最盛期と比較して半値近くまで下落した状態です

最盛期が90万円で現在は47万円か…

まだマネックスとTHEOが踏ん張ってくれているので

トータルの含み損は15万弱で済んでいるが

過去の失敗を踏まえて考えると

仮想通貨はまた上がってくるだろうと踏んでいます

もし上がってこなければ

それは仮想通貨はオワコン化

つまり仮想通貨の終焉を意味します

6月に入ってアウトドアギアの販売が

少し落ち込んでいるように感じます

6月16日時点での売上は53万円です

ちなみに5月は169万円で

前月同日は82万円でした

梅雨が明けるとキャンプがピークを迎えるので

その時に向けて仕入れをコツコツとやっている最中です

先月は購入した株で50万円の損失を出したので

補填の為に仕入れを一気に強化したものの

早く売れてくれないと資金繰りが苦しくなっちゃいます

今年の目標である常時出品数500点をキープについては

現在の出品数が725品なので計画以上の推移です

さらに未出品の仕入れ分が60品以上あるので

出品数800点も見えてきました

7月に入ると暑さが増すので日中の作業が厳しくなります

この状態は9月末までは続くので

それまでの間に出品を増やしておき

その期間はブログの収益化と

株式投資へのリベンジに時間を充てようと計画中です

NEMの価値が半値になったまま

仮想通貨が低迷していますね

45円で購入したNEMがずっと20円台前半で推移しています

同時期に購入したLISKも4割減って感じですよ

仮想通貨以外にも

マネックスの投資信託とTHEOにも資金投入していますが

一番面白みのないTHEOが今のところ一番成績優秀です

面白みのないというのはリスクも少ないという事なんですが

私には一番合っているのかも知れませんね

実際のところ仮想通貨はマイナス25万円を突破

マネックスがプラス4万円

THEOがプラス2.5万円

まあ、焦らず気長に様子を見ていきましょう

仮想通貨が暴落してから

少しずつですが、仮想通貨の資産が回復傾向にあります。

一時期は70万円の投資額に対して、

90万円近くまで上昇していました。

それが5月12日に下がり始めて

そこから徐々に降下しながら

5月20日に一気に下がって終わりかと思いきや

5月23日にはさらに下がって

半値以下の44万円台まで落ち込みました…

「仮想通貨は上がって下がっての繰り返し」とは思っていても

さすがに半値になったときは焦りましたよ

5月27日現在、56万円まで回復していますが

元金に対してはマイナス14万円

連日の日経平均下落のあおりを受けた

投資信託も一時は元金割れまで落ち込みましたが

ようやく回復傾向にあります

改めて思いますが

投資って難しいですね…

だからといって辞める気はないのですが

追い金投入まで踏み切れない弱さもあります

毎月の会社員の手取りが約40万円

仮想通貨のマイナスを考えると手取りの3割が吹っ飛んだ訳ですよね

これってギャンブル以外の何物でもないような気もしますが

いずれ回復することを願うのみです

投資とは逆に物販は好調に推移しています

今月は過去の月間売上記録を更新中です!

あと4日あるので、どこまで伸びるか楽しみですね

今月は物販に注力しています

通常は毎月2回のペースで仕入れた商品を出品していますが

今月は3回目の出品を終えたところです

仕入れも比較的順調で

まだ手付かずの仕入れ商品が自宅に転がっています

物販に力を入れているのには訳があります

実は加藤通貨とは別に株で失敗をしてしまいまして…

損失は50万円、これは大きな痛手です

上場を目指しているAI関連企業の株式を1株1万円で購入しましたが

上場計画が大きく遅れており、債務超過寸前になってしまったようで

他企業の資本投入を受けて再建を目指すようです

結果として

1株1万円が、1株1円になってしまった!

まあ、これも50万円払って勉強したと思えばいいのかな?

50万円の損失ならばまだまだ十分に取り戻せる!

悔やんでも仕方がないので、先ずは動きながら考えます

仮想通貨、売りました!

午前中から一部の仮想通貨が20%近い値上がりを見せてくれていました
今までならば指をくわえてるだけで
特に何もアクションは起こさなかったのですが
今回は初めてアクションを起こしました

今回、アクションを起こした理由は
「元金70万円に対して、資産が90万円に達した」からです
マイルールで、20%以上の上昇で現金化するようにしていたのです

過去にも何度か仮想通貨で含み益が30%近くまで高騰したこともありますが
売り時が判らずにそのまま放置した結果
暴落してしまった…
なんてことが何度も何度もありました

つい先日も元金40万円に対して
資産が55万円に達したにもかかわらず
指をくわえていたら30万円台に

今日はビットコインとネム以外の仮想通貨を
ぜ~んぶ売り払い、日本円に変えました

ビットコインとネムを売らなかった理由は
ビットコインは購入時から10%しか上昇していないこと
ネムは購入時の価格を下回っていること

高騰と暴落はセットで訪れるはずです
暴落のタイミングで再度購入しま~す!

仮想通貨が暴落してから

仮想通貨、順調に伸びていたんですよ
一昨日の未明までは確実に伸びていました
でも、ビットコインキャッシュやモナコインの伸びは明らかに異常でした
50%以上の上昇率なんて明らかに異常ですよ

そろそろ崩れ落ちるんじゃないかと…
案の定、昨日から一気に全通貨総崩れです

以前の私ならこんなことには動じない振りをして
結局、さらに下がったときに損切りしていました

では、今回はどうなのか?

追加資金を入れて勝負!
って動きがいいんだろうけど
放置してました

ただひたすら放置していました
途中でチャートを見る事すら放棄していました

なぜならここで気にするから
大きな損失を抱えたまま損切りしてしまっていたんですよ

だから今回は長期保有による含み益を期待しているので
ただひたすら放置するのみです

一時期は前日比でマイナス10万円を超えていましたが
現時点ではマイナス6万円まで戻ってきています

もう暴落で狼狽えたりしませんよ
以前に比べても資金繰りに余裕があるので大丈夫です
仮に仮想通貨投入分の資金が融けてしまっても
また稼げばいいだけなんで…

4月に入って低迷していた物販売り上げが
ようやく回復の兆しが見え始めてきました

今月は3桁は難しいかも知れないと感じていましたが
先週1週間で45万円の売上です
売上が伸びた理由は何なんでしょうか?

先週の動きとしては
新規に64品をヤフオクとメルカリに追加しました
新規出品の効果なのでしょうか?

感覚的な話なのですが
ヤフオクとメルカリに商品を追加してからしばらくは
追加分以外にも過去に出品した商品も売れやすいんですよね

それともGWに向けて
キャンプの準備でもしているのでしょうか?

ちなみにGWはキャンプには行きません
何故ならば既に予約が埋まってしまっているからです
空いているキャンプ場もありますが
わざわざ人の多いタイミングに行く必要もありませんから

人里離れた場所で
自然を感じながら解放感を感じるためのキャンプが好きなので
敢えて一番人が多いタイミングで行く必要はないですよね

しばらくキャンプには行っていませんが
着実にキャンプギアは増え続けている今日この頃です


2021年4月18日までの実績

マネックス証券 
資産:546,293円(投資額500,000円)

     成績:+46,293円(前日差:+7,981円)利益率9.3%
THEO 

資産:225,371円(投資額205,000円)

     成績:+20,371円(前日差:+1,205円)利益率9.9%
仮想通貨 

資産:482,638円(投資額400,000円)

     成績:+82,638円(前日差:▲69,282円)利益率20.7%

資産合計 

資産:1,254,302円(投資額1,105,000円)

     成績:+149,302円(前日差:▲60,096円)利益率13.5%

フリマアプリ

2021年4月18日まで

件数:20件

売上:263,030円

2021年4月 累計件数:64件

2021年4月 累計売上:796,659円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

6年前に始めた副業の結果

物販を始めてもう6年目になります
最初の頃は欲しいキャンプギアを買うために
家の中に眠っていた不用品をヤフオクで売ることから始めました

そこから時間をかけてコツコツと続けてきた結果
どこまで伸びたのか気になりますよね?

先に言っておきますが
副業で有名になったような人と比べられても
足元にも及ばない実績なので
あまり期待しないでくださいね

逆にリアルな数字なので
結構現実的なイメージが湧くのではないかと思います

私が手を付けているのは以下の3つです
・キャンプギアのリペア販売(ヤフオク・メルカリ)
・投資(投資信託・仮想通貨)
・アフィリエイトのセルフバック

副業に費やす時間は平均して毎月40時間程度です

現在の資産は以下の通りです

現金:213万円
投資:127万円
在庫:408万円
合計:698万円

これがサラリーマンの給料以外に稼いでいるお金です

う~ん、副業から福業に転じた人達に比べるとまだまだですね
最初は子どもが着れなくなったベビー服や抱ベビー用品からスタートしたことを考えると
だいぶ形になってきたのではないかと自画自賛しています

実は上記以外にも
色んな支出があったので
それらをプラスすると
もう400万円近くは増えても良かったんですけどね

例えば海外投資保険のコーンヒルの途中解約金が50万円
義父から誘われた良くわからないAI関連企業の株式購入に50万円
5年間であちこち行った旅行の費用は自分の副業から捻出
 ※ディズニーランド2回、USJ1回、そのほかに年4回程度の旅行
自家用車の購入費用→これは7年ローンだけどね
家族と行った外食費用の7割は自分持ち
奥さんや子どもへのプレゼント
欲しいと思ったキャンプギアは一通り入手
会社員の給与は全て奥さんが使うので私は小遣い無し…

結構いっぱい使っていますよね…

お金を自由に使うために始めた副業です
そして今は自分をサラリーマンから解放するための福業に変わってきました

収入源がサラリーマンの給料だけじゃ足りなくないですか?
そしてサラリーマンの給料だけじゃ不安になりませんか?
将来的には親の介護や子どもたちの夢を応援する資金は必要ですよ

うちの場合はもう少し支出を減らしていかなければならないですけどね
サラリーマンの給与の手取りが40万円程度です
これが全て支出に回っており
足りない部分は私の収益から補っている状態です

サラリーマンの給与からの支出を10万円減らせば
年間で120万円の貯蓄ができます

子どもを3人とも大学卒業まで応援するには
減らすべきところは減らして
副業の収益を今の倍近くまでは増やしていきたいところです


2021年4月6日までの実績

マネックス証券 
資産:536,984円(投資額500,000円)

     成績:+36,984円(前日差:+6,061円)利益率7.4%
THEO 

資産:226,044円(投資額205,000円)

     成績:+21,044円(前日差:▲170円)利益率10.3%
仮想通貨 

資産:507,026円(投資額400,000円)

     成績:+107,026円(前日差:+21,622円)利益率26.8%

資産合計 

資産:1,270,054円(投資額1,105,000円)

     成績:+165,054円(前日差:+27,513円)利益率14.9%

フリマアプリ

2021年4月6日まで

件数:1件

売上:4,800円

2021年4月 累計件数:11件

2021年4月 累計売上:137,679円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

社会人になったらやるべきこと!

今日から4月1日
新年度がスタートしました

新年度と言えば
今日から社会人としてスタート方も多いかと思います

社会人になったらやるべきこと
それはクレジットカードを持ちましょう
なぜクレジットカードなのか?
それは自分が使ったお金の履歴を管理できるからです

皆さんは家計簿をつけていますか?
私はつけていません
日々の細かい使用履歴は概ねキャッシュレス決済で管理しているからです
PAYPAYやクレジットカードがメインで
現金の使用は極端に減っています

そしてもう一つ
社会人になったら
毎月定額で資産運用しましょう!
絶対に資産運用しましょう

私が資産運用を推すのは
自分たちの親世代と違い
銀行に貯金してもお金は増えないんです
金利が0.01%として考えてくださいよ
100万円貯金しても100円しか利息が付かないんです

それを考えると
毎月定額を積み立てていく
投資信託あたりがお勧めです

私も過去に戻れるなら
社会人になったらすぐに資産運用すべきでした


2021年3月31日までの実績

マネックス証券 
資産:511,511円(投資額500,000円)

     成績:+11,511円(前日差:+3,477円)利益率2.3%
THEO 

資産:223,678円(投資額205,000円)

     成績:+18,678円(前日差:+339円)利益率9.1%
仮想通貨 

資産:450,118円(投資額400,000円)

     成績:+50,118円(前日差:+13,231円)利益率12.5%

フリマアプリ

2021年3月31日まで

件数:6件

売上:48,578円

2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

投資状況の考察

昨日、遂に資産額が投資額を下回ってしまいました

マネックスの投資信託、THEO、仮想通貨の3つに資金を投入していますが
前日までは3%程度の利益が出ていたのですが
仮想通貨の下落と日経平均株価の連日下落のあおりを受けてか
一気に下がっちゃいましたね

投資についてはただ資金投入しているだけで
実際のところは何も出来ていない状態です
つまり入れっぱなしのほったらかし
そんな運用が上手くいくはずがありませんよね

なんでこんな中途半端な投資に資金を入れているか?
物販の売上がそれなりに出てきたが
現金に余裕ができてきたことが要因です

一昨年までは仕入れに使ったクレジットカードの請求を
毎月なんとかギリギリのところで払ってきたのですが
昨年の途中からは少しずつ現金に余裕が出てきました

現金を遊ばせておくのは勿体ないと思い
マネックス、THEO、仮想通貨の順番に手を出してきました

今年の目標は出品数維持とブログ収益化ですが
せっかく資金投入してる投資関連も利益を考えようと思っています

とはいえ何から勉強すれば良いのだろうか…


2021年3月24日までの実績

マネックス証券 
資産:501,824円(投資額500,000円)

     成績:+1,824円(前日差:▲13,127円)利益率0.4%
THEO 

資産:209,665円(投資額195,000円)

     成績:+14,665円(前日差:▲1,718円)利益率7.5%
仮想通貨 

資産:382,975円(投資額400,000円)

     成績:▲17,025円(前日差:▲19,086円)利益率▲4.3%

フリマアプリ

2021年3月24日まで

件数:8件

売上:40,980円

2021年3月 累計件数:101件

2021年3月 累計売上:918,250円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

2021年2月の結果

2月下旬までの金融資産は仮想通貨以外順調だったんですけどね
結果的には株価下落に連動してマネックスの含み益は殆ど吹っ飛びました
THEOについても緩やかに含み益が減少していますね
仮想通貨は相変わらず上がったり下がったりの繰り返し

長期投資でダラダラとやっていくのがいいんでしょうかね?
それとも10%とかラインを決めて
そのラインまで上昇したら現金化
それの繰り返しをやっていくのがいいのでしょうか?
非常に悩ましいところです

上昇時の現金化は良いんですが
下落時の損切りラインをどう設定するのか
ここが私の苦手な部分なんです

そんなこんなで悩んでいる状態ですが
マネックスにとりあえず10万円増資しました…

さて、金融資産とは打って変わって
フリマアプリは2月も絶好調でした

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2カ月連続で100万円越えの売上です
1件当たりの単価も2月は10,342円(1月は9,402円)
概ね1,000円近い単価アップです

2月の取り組みは低価格帯商材(1万円前後)の
市場価格上昇に伴い
比較的競争相手の少ない高価格帯商材(2万円以上)の仕入れを強化しました
結果として2万円前後の商材が多く出たことが単価に反映されています

高価格帯商材については
モノによっては粗利を大きく稼ぐことが出来ます
今朝も54,000円で仕入れた商材が
99,000円で販売されました

もちろん単純な転売ではなく
仕入れた商材をメンテナンス及び清掃して出品するので
多少なりとも手間と時間をかけています
それがお客様への安心感につながると思っています

上記については
売上 :99,000円
仕入 :54,000円
手数料:8,712円(8.8%)
送料 :1,000円

粗利 :35,288円(利益率35.6%)

こんなにもいい商材は滅多にないんですよね

フリマアプリを続けて5年近くになりますが
ここまで順調に売れているのは初めての経験です
常時出品数500件を目指して
出品数を増やしているのが功を奏したのでしょうか

しかし、実際に常時500件というのは非常にハードルが高いのを実感しています
1月・2月は単月当たり130件以上の商品が売れています
ということは、それと同数の商品を出品しなければならないんですよね

そこまでの出品数になると
仕入れで使用しているカードの利用枠では足りなくなります
カードの利用枠は100万円で請求までのタイムラグを考えると
1か月に使える額は50万円程度になります
2月はやむを得ず銀行口座からダイレクトに支払いを実施しました
その額は概ね30万円以上です

つまり仕入れだけで80万円以上のお金を動かしているのです

もちろん仕入れに必要なお金以外にも
仕入れた商材のメンテナンス及び清掃の手間と時間も必要です
因みに先週末は30品程度の動作チェックを行い
20品程度のメンテナンスと清掃を行いました

上記に要した時間は
土曜日の午前中3時間程度、夕方から4時間程度
日曜日の午前中4時間程度
合計で11時間程度の時間を要しています

残り10品程度のメンテナンスと清掃が残っています

さらにフリマアプリに出品するにあたって
写真撮影および商品の個別梱包
そして倉庫への搬入作業もあります

そう考えると誰でもできる簡単な副業って感じではありませんよね?
正直な感想、好きじゃないと続かないですよね

私はこの作業を副業とは考えていません
つまりこの作業を本業と位置付けています
ではなぜ会社員をやっているのか?

それはこの生業だけで家族を養っていくには
まだまだ売上と自信が足りないからです
だから会社員を続けているんです

俳優や芸人の皆さんが
売れるまではアルバイトを掛け持ちしているのと一緒です

5年ほど続けていく中で
この生業だけでやっていけそうなイメージも浮かんでいますが
現在の好調要因はアウトドアブームの影響が大きすぎるので
もう少し収益の柱を増やしてから移行しようと思います


2021年2月28日までの実績

マネックス証券 
資産:404,739円(投資額400,000円)

     成績:+4,739円(前日差:▲17,439円)利益率1.2%

THEO 

資産:195,826円(投資額185,000円)

     成績:+10,826円(前日差:▲2,387円)利益率5.9%

仮想通貨 

資産:186,948円(投資額200,000円)

     成績:▲13,052円(前日差:+14,861円)利益率‐6.5%

フリマアプリ

2021年2月28日まで

件数:14件

売上:127,250円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

2021年の株式バブルはいつまで続くのか?

大げさな見出しですが
30年前に日経平均株価が3万8千円を記録してから
30年ぶりに日経平均株価が3万円を超えました

コロナ禍による金余りから株に資金流入しているとのこと
詳しい成り行きは私には正直分かりませんが
経済に明るくない私ですらも
今の状況は世の中の実態と大きくかけ離れているように感じます
いわゆるバブルの状況ではないかと?

会社員という束縛から自由を得るためには
ある程度の資産が必要です
5年前に会社員を抜け出すと心に決めてから
僅かな手持ち資金から少しずつ資産を増やしてきました

そして今回のコロナ禍に突入した時に
大きな過ちを犯していたことに気づきました

それは昨年2月にコロナショックにより
日経平均株価が大幅に下落して1万6千円台まで落ち込みました
ビットコインも53万円台まで落ち込みました

本来ならばこのタイミングで資金投入すべきだったんですよね
日経平均株価は1.9倍に
ビットコインは10倍になっていたんですよ

世の中の摂理にもっと早く気付くべきでした
今さら過去の過ちを悔やんでも何も変わりません

だから今回のバブルに対してはアクションを起こします
現在のバブルはコロナが収束し始めたら弾けるのではないかとも言われています
どこまで上昇するかは見えませんが
未だ上がり続けているのも事実です

現在、自由に動かせる資産は150万円程度です
それとは別に金融資産が80万円ほどあります
物販に用いる仕入れ金の100万円は手を付けない予定です

先週まではマネックスとTHEOの投資信託で運用していましたが
今週、遂に仮想通貨にリトライしています
ビットコイン以外のアルトコインも少々購入しました
ビットフライヤー、手数料高いですね…
購入した時点で5%程度は資産が減りました

自由に動かせるのは150万円
株式や金等も勉強していこうと思います
目下のところはバブル崩壊までに
手持ち資金を如何に増やしていくか?
そしてバブルが崩壊した後が攻め時です!


2021年2月18日までの実績

マネックス証券 
資産:440,948円(投資額400,000円)

     成績:+40,948円(前日差:▲7,241円)利益率10.2%

THEO 

資産:199,678円(投資額185,000円)

     成績:+14,678円(前日差:+785円)利益率7.9%

仮想通貨

資産:201,868円(投資額200,000円)

     成績:+1,868円(前日差:0円)利益率1.0%

フリマアプリ

2021年2月18日まで

件数:6件

売上:61,000円

2021年2月 累計件数:80件

2021年2月 累計売上:982,300円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円