アウトドアギアの動作チェック

先月は仮想通貨と株式で大きくへこみました

株式については50万円が50円になってしまったけど

いい勉強になりましたよ!

まあ、複業で取り戻せばいいだけのことですよ

そう思って、先月は出品回数を2回→3回へ増やして

仕入れのペースも増やしちゃいました

ベランダがアウトドアギアで溢れちゃってますが…

月間の仕入金額も

50万円を余裕で超えて

80万円近くまで上昇しています

最近は直ぐにヤフーのクレカの限度額に到達するので

PAYPAY銀行支払いも併用することにしました

出来ることならヤフーのクレカで一本化したいのですが

限度額100万円なので

実質毎月使えるのは50万円程度なんですよね

月末に支払額が確定して月末に支払います

未払い支払額と未確定決済金額を合計して100万円なんです

なるべくヤフーのクレカで決済したいのは

利用額に対して1%のTポイントが付与されるんです

毎月5000ポイントとして

年間で6万円近くのTポイントが付与されるって凄くないですか?

貯まったポイントは仕入れに使わずに

バルミューダのトースターや

旅行時のホテル代に使っちゃいました

さて、仕入れから販売までの流れですが

仕入れ:主にヤフオクとメルカリです

検品:到着時にガラス部品が破損している場合があるので…

動作チェック:ジャンク品もあるのでひと通りチェック

清掃:ここが重要、分解してピカピカに磨きます

写真撮影:夜間にライトを当てて行っています

簡易梱包:倉庫搬入時の破損を防ぐため

倉庫へ移動:回転率は決して良くないので倉庫へ一旦保管

フリマアプリに出品:ここの部分だけでも外注できたらいいな…

売れたら発送:会社員の仕事もあるので期間は3日~7日で出荷

ざっくりとこんな感じの作業を行っています

今週は火曜日と木曜日の夜に動作チェックを行いました

会社員の仕事が終わってから

複業に精を出すって大変じゃないかと思われますが

私にとっては仕入れも動作チェックも清掃も含めて

自分が好きな事をやっているので

全く苦痛にならないんです

好きな事をやって

会社員の給料と同等の収入が得られるって

本当に幸せな事だと思います

メルカリで売れた商品の発送時に気を付けることは?

今月はヤフオクの売り上げが思ったように伸びてきません
メルカリの方はぼちぼちと売れていますが

こんな時は焦らずに仕入れに力を入れるか
物販以外の収入を増やす方法を考えましょう…

さて、1月から3月までは物販売り上げが爆発しました
3カ月連続で100万円越えは初めての経験でした

3カ月間で400件近くの商品を発送したのですが
その間に2件の破損事故と
1件の発送間違いが発生しました

2件の破損事故はいずれもランタンのガラスグローブが割れてしまいました
ヤフオクで売れたものについてはヤフオクの保証で
落札者に補償金が入ったことで解決しましたが
メルカリで売れたものについては
梱包不十分で出品者の責任によるキャンセルになりました

メルカリについては出品者の意見も聞かず
一方的に梱包不十分と決めつけられるのは遺憾でありますが
あくまでもプラットフォーム側のルールに沿って利用しているので
納得がいかないのであればメルカリを使わなければいいだけの事

メルカリの対応には過去にも色々とトラブルがありましたが
腹を立てても仕方がないし
ラクマよりも売れるので利用価値はあります
なので当面はメルカリを使っていきます

壊れものを送る際は
必ず段ボール箱などに緩衝材と一緒に入れてましょう
商品そのものをプチプチ等で梱包して
ソフトケース的なものに入れて送っても
梱包不十分とみなされるので気をつけましょう

ちなみにガラスグローブ単体で発送したものは
ガラスグローブをプチプチで梱包して
さらにコンパクトサイズの段ボール箱に入れて送ったにもかかわらず割れていました

そしてランタンに装着したガラスグローブが破損したケースでは
ガラスグローブをプチプチで梱包して
ランタンに装着してからガラスグローブ周りをプチプチで包んで
さらにランタン全体をプチプチで梱包
そこから純正ソフトケースに入れてから
ソフトケースごとプチプチで梱包しました

これだけ梱包したにもかかわらず割れてしまいました
これだけ梱包したにもかかわらず梱包不十分と判断されました

正直なところ宅配業者が落下させたのでは?
上に重たいものを載せてしまったのでは?
色々と思うこともありますが
一番困っているのは購入者、お客様です
お客様の事を考えると宅配会社を責めるのではなく
自分が次に同じ過ちを犯さないようにするための
授業料だったと考える方が建設的ですよね

ちなみに商品の発送間違いは
購入者の手元に届く前に何とか回避しました
ちょうど旅行に行く前の日に出荷作業に追われていた際のミスです

仕事が終わってから発送準備をしていおり
遅い時間だったので宅配ボックスのPUDOから発送していたのですが
間違えて別の購入者の商品を入れてボックスを締めて発送ボタンを押してしまいました
発送ボタンを押した直後にスマホの画面を見て発送間違いに気が付きました

先ずPUDOの緊急連絡先に問い合わせてみましたが
PUDO側では「メルカリの商品なので私たちには取り出す等の権限が無いので、メルカリ事務局にお問合せください」とのことでした
メルカリの事務局に問い合わせるも深夜のため返事はありません

翌日10時頃になってもメルカリ事務局からは返事がないので
旅行先からヤマト運輸に連絡を入れましたが
メルカリ事務局からヤマト運輸に指示が無ければ対応できないとのことでしたが
メルカリ事務局から連絡が無い旨を相談して
ようやく発送停止の依頼行いましたが
荷物の返却についてはメルカリ事務局の指示を待ってから返却とのこと
結局メルカリ事務局から返事が来たのはその翌日でした

間違えてボックスに入れた荷物は
旅行から帰った際に自宅の宅配ボックスに戻されていました

PUDOは便利ですが
入れ間違いの後の対応に非常に手間と時間がかかります
そして入れ間違えた際は相手側に送られなくても
配送料金は取られてしまいます
また、メルカリでは発送時の注意事項の指定(われもの・上積み禁止・天地無用等)が
アプリ上からは設定できないのでコンビニ等で割れ物シールを貼ってもらう方が安全です
便利な反面、弱点もあることを理解して利用しましょう

2021年4月8日までの実績

マネックス証券 
資産:534,454円(投資額500,000円)

     成績:+34,454円(前日差:▲2,530円)利益率6.9%
THEO 

資産:225,067円(投資額205,000円)

     成績:+20,067円(前日差:▲977円)利益率9.8%
仮想通貨 

資産:493,347円(投資額400,000円)

     成績:+93,347円(前日差:▲13,679円)利益率23.3%

資産合計 

資産:1,252,868円(投資額1,105,000円)

     成績:+147,868円(前日差:▲17,186円)利益率13.4%

フリマアプリ

2021年4月8日まで

件数:5件

売上:35,190円

2021年4月 累計件数:16件

2021年4月 累計売上:172,869円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

6年前に始めた副業の結果

物販を始めてもう6年目になります
最初の頃は欲しいキャンプギアを買うために
家の中に眠っていた不用品をヤフオクで売ることから始めました

そこから時間をかけてコツコツと続けてきた結果
どこまで伸びたのか気になりますよね?

先に言っておきますが
副業で有名になったような人と比べられても
足元にも及ばない実績なので
あまり期待しないでくださいね

逆にリアルな数字なので
結構現実的なイメージが湧くのではないかと思います

私が手を付けているのは以下の3つです
・キャンプギアのリペア販売(ヤフオク・メルカリ)
・投資(投資信託・仮想通貨)
・アフィリエイトのセルフバック

副業に費やす時間は平均して毎月40時間程度です

現在の資産は以下の通りです

現金:213万円
投資:127万円
在庫:408万円
合計:698万円

これがサラリーマンの給料以外に稼いでいるお金です

う~ん、副業から福業に転じた人達に比べるとまだまだですね
最初は子どもが着れなくなったベビー服や抱ベビー用品からスタートしたことを考えると
だいぶ形になってきたのではないかと自画自賛しています

実は上記以外にも
色んな支出があったので
それらをプラスすると
もう400万円近くは増えても良かったんですけどね

例えば海外投資保険のコーンヒルの途中解約金が50万円
義父から誘われた良くわからないAI関連企業の株式購入に50万円
5年間であちこち行った旅行の費用は自分の副業から捻出
 ※ディズニーランド2回、USJ1回、そのほかに年4回程度の旅行
自家用車の購入費用→これは7年ローンだけどね
家族と行った外食費用の7割は自分持ち
奥さんや子どもへのプレゼント
欲しいと思ったキャンプギアは一通り入手
会社員の給与は全て奥さんが使うので私は小遣い無し…

結構いっぱい使っていますよね…

お金を自由に使うために始めた副業です
そして今は自分をサラリーマンから解放するための福業に変わってきました

収入源がサラリーマンの給料だけじゃ足りなくないですか?
そしてサラリーマンの給料だけじゃ不安になりませんか?
将来的には親の介護や子どもたちの夢を応援する資金は必要ですよ

うちの場合はもう少し支出を減らしていかなければならないですけどね
サラリーマンの給与の手取りが40万円程度です
これが全て支出に回っており
足りない部分は私の収益から補っている状態です

サラリーマンの給与からの支出を10万円減らせば
年間で120万円の貯蓄ができます

子どもを3人とも大学卒業まで応援するには
減らすべきところは減らして
副業の収益を今の倍近くまでは増やしていきたいところです


2021年4月6日までの実績

マネックス証券 
資産:536,984円(投資額500,000円)

     成績:+36,984円(前日差:+6,061円)利益率7.4%
THEO 

資産:226,044円(投資額205,000円)

     成績:+21,044円(前日差:▲170円)利益率10.3%
仮想通貨 

資産:507,026円(投資額400,000円)

     成績:+107,026円(前日差:+21,622円)利益率26.8%

資産合計 

資産:1,270,054円(投資額1,105,000円)

     成績:+165,054円(前日差:+27,513円)利益率14.9%

フリマアプリ

2021年4月6日まで

件数:1件

売上:4,800円

2021年4月 累計件数:11件

2021年4月 累計売上:137,679円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

物販の仕入れでチェックすべきこと

4月に入って暖かくなりましたね
絶好のキャンプ日和ですよ

キャンプギアの物販をメインでやっていますが
内訳としては転売は殆どやっておらず
中古品のリペア販売と
ヴィンテージ品の販売が殆どです

中古のリペア販売を実践するうえで必要なことは
対象商品における新品の在庫状況を把握することです

例えばAというキャンプギアの定価を28000円とすると
メーカーサイトの在庫状況を確認します
在庫が潤沢にありそうな場合は
仕入れ価格は10000円程度で考えます

逆にメーカーサイトに在庫が無い場合は
楽天とヤフーショッピング、そしてアマゾンの在庫を確認します
上記3サイトともに定価以上の値段で出品されているようであれば
ヤフオクやメルカリに出品されている商品の
状態を念入りにチェックして
そして付属品(箱や説明書)の有無により
15000円~18000円付近であれば仕入れます

さて商品が届いたら
先ずは破損の有無についてチェックします
そして動作確認と行い
メンテナンス箇所に対して一通りの作業を行います
最後に全体を研磨剤できれいに磨いて完了です

大事なのは
市場における在庫状況を常に把握しておくことです

これからはキャンプシーズンに突入です
新品在庫が無ければ多少高値でも購入される方もいます
だからといって闇雲に価格設定を高くしてしまうと売れなくなります
このあたりの感覚が重要なんですね


2021年4月5日までの実績

マネックス証券 
資産:530,923円(投資額500,000円)

     成績:+30,923円(前日差:+437円)利益率6.2%
THEO 

資産:226,214円(投資額205,000円)

     成績:+21,214円(前日差:+201円)利益率10.3%
仮想通貨 

資産:485,404円(投資額400,000円)

     成績:+85,404円(前日差:+28,703円)利益率21.4%

資産合計 

資産:1,242,541円(投資額1,105,000円)

     成績:+137,541円(前日差:+29,341円)利益率12.4%

フリマアプリ

2021年4月5日まで

件数:2件

売上:40,600円

2021年4月 累計件数:10件

2021年4月 累計売上:132,879円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

PAYPAY祭の失敗を振り返って

3月28日にPAYPAY祭がグランドフィナーレを迎えました

ちょうど27日から29日まで旅行に出ておりましたが、
旅行前の26日の金曜日から物販の売上は伸長しており
4日間の売上は24万円超と好調
ようやく100万円の大台を超えました

このPAYPAY祭ではヤフオクで使用できるクーポンが配信されておりましたが
販売についてはクーポンの恩恵をあまり受けられなかったように感じます
逆に仕入れについては私自身がクーポンを活用して
この期間にトータルで30万円以上の仕入れを行いました

ちなみにPAYPAY祭ではヤフーショッピングでの仕入れに力を入れたのですが
私のミスでヤフーカードの利用限度額を超えてしまい
2件ほどの仕入れがカード不備によりキャンセルになってしまいました

ヤフーカードの利用限度額は100万円
毎月の仕入れで50万円程度は利用しています
しかし決済期間の兼ね合いもあり
カードの引き落としは概ね2か月後になります
つまり利用限度額は100万円でも
50万円×2カ月で100万円に到達してしまいます

最近は売上100万円越えが続いており
出品数を維持するためにも仕入れを強化しています
仕入れを強化すればするほど利用限度額に近づいてしまいます

利用限度額を超えそうな場合は
メルカリやヤフオクの支払いを
ジャパンネット銀行から引き落とすように設定しているのですが
ヤフオクの場合はジャパンネット銀行のワンタイムパスワードを求められます
ワンタイムパスワード入力が面倒くさいのでヤフーカードの利用がメインになります

また、ヤフーカードの利用については
利用額の1%がTポイントとして還元されます
このポイント還元も年間を通して考えると大きいんですよね
毎月50万円で12カ月なので年間6万円近くのポイントが還元されます
しかも利用期限が無いので有難いですよね

今回のようにヤフーショッピングでまとまった買い物の予定がある場合は
事前に利用限度額を確認したうえで
なるべくジャパンネット銀行からの引き落としで対応すること

なぜならPAYPAY祭のようにPAYPAY大幅還元の条件には
ヤフーカードの利用が前提となっています
今回の失敗を教訓に
次回のPAYPAY祭には取りこぼしの無いよう望んでいきます!


2021年3月29日までの実績

マネックス証券 
資産:508,034円(投資額500,000円)

     成績:+8,034円(前日差:+14,146円)利益率1.6%
THEO 

資産:213,279円(投資額195,000円)

     成績:+18,279円(前日差:+4,339円)利益率9.4%
仮想通貨 

資産:436,887円(投資額400,000円)

     成績:+36,887円(前日差:+61,372円)利益率9.2%

フリマアプリ

2021年3月29日まで

件数:19件

売上:281,350円

2021年3月 累計件数:120件

2021年3月 累計売上:1,199,600円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

メルカリが利用制限になってしまった

24時間の利用制限がかかってしまいました
理由は取引中の迷惑行為が多いとのこと…

確かに間違えて購入した商品をキャンセルした直後だったので仕方がないか…

出品者に相談、ご承諾いただいた後で
メルカリ事務局から下記のメッセージが届きました

【重要】メリカ理のご利用について

〇〇様

いつもメルカリをご利用いただきありがとうございます。

お客様のご利用状況を確認したところ、メルカリの「取引中の迷惑行為」に該当する行為を確認しました。事務局より複数回警告を行いましたが、改善が見られないため、24時間の利用制限措置を行いました。

《制限期間》
2021年03月13日21時〇〇分~2021年03月14日21時〇〇分まで

《制限される機能》
・いいね
・コメント
・商品の購入
・出品した商品の販売

取引中の商品の支払い・発送・受け取り・評価などは通常通りご利用いただけます。お取引の完了までご対応をお願いいたします。

みなさまに安心・安全にご利用いただくため、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

株式会社メルカリ

原文そのままです。

実は前日にも取引キャンセルを申請しており
その影響もあるのかと思い確認の問い合わせを行いました

ちなみにキャンセル理由は出品者が商品を発送してくれず
連絡も取れないという内容でした

問合せから18時間ほど経過してメルカリから返答が来ましたが
上記の出品者都合によるキャンセルは除外しているとのこと

1週間ほど前にもキャンセルがあり
その内容は出品者都合で商品を用意できなくなったというキャンセルでした

自分都合によるキャンセルについては
過去に3回ほどありましたが
そこまで多発しているわけではありませんが
明確な基準がないので何とも言えないところです

ヤフオクの場合だと
自己都合によるキャンセルについては
非常に悪いという評価が付くので分かりやすいところです

逆にメルカリについては利用制限等の措置はあっても
評価に履歴が残らないので悪質な出品者や落札者は判断が難しいところです

この土日に利用制限がかかり
出品している商品が売れなかったのは痛手です

制限内容の「いいね」と「コメント」については
他の出品者に対しては上記行為は制限されますが
自分の出品している商品に対して
他の方が「いいね」「コメント」はできることが分かりました

一番売りたい時間帯に利用制限がかかってしまい
明確な基準が判らないままのペナルティに対して
半ば不貞腐れ気味でメルカリを24時間放置してしまいましたが
メルカリは私の物販売上の3割程度を占めるものなので
ペナルティを真摯に受け止めて
しばらくは利用させてもらおうと思います


2021年3月14日までの実績

マネックス証券 
資産:516134円(投資額500,000円)

     成績:+16,134円(前日差:+17,278円)利益率3.2%
THEO 

資産:211,549円(投資額195,000円)

     成績:+16,549円(前日差:+1,935円)利益率8.5%
仮想通貨 

資産:376,400円(投資額400,000円)

     成績:▲23,600円(前日差:▲24,936円)利益率▲5.9%

フリマアプリ

2021年3月14日まで

件数:10件

売上:113,400円

2021年3月 累計件数:68件

2021年3月 累計売上:742,040円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

2021年2月の結果

2月下旬までの金融資産は仮想通貨以外順調だったんですけどね
結果的には株価下落に連動してマネックスの含み益は殆ど吹っ飛びました
THEOについても緩やかに含み益が減少していますね
仮想通貨は相変わらず上がったり下がったりの繰り返し

長期投資でダラダラとやっていくのがいいんでしょうかね?
それとも10%とかラインを決めて
そのラインまで上昇したら現金化
それの繰り返しをやっていくのがいいのでしょうか?
非常に悩ましいところです

上昇時の現金化は良いんですが
下落時の損切りラインをどう設定するのか
ここが私の苦手な部分なんです

そんなこんなで悩んでいる状態ですが
マネックスにとりあえず10万円増資しました…

さて、金融資産とは打って変わって
フリマアプリは2月も絶好調でした

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2カ月連続で100万円越えの売上です
1件当たりの単価も2月は10,342円(1月は9,402円)
概ね1,000円近い単価アップです

2月の取り組みは低価格帯商材(1万円前後)の
市場価格上昇に伴い
比較的競争相手の少ない高価格帯商材(2万円以上)の仕入れを強化しました
結果として2万円前後の商材が多く出たことが単価に反映されています

高価格帯商材については
モノによっては粗利を大きく稼ぐことが出来ます
今朝も54,000円で仕入れた商材が
99,000円で販売されました

もちろん単純な転売ではなく
仕入れた商材をメンテナンス及び清掃して出品するので
多少なりとも手間と時間をかけています
それがお客様への安心感につながると思っています

上記については
売上 :99,000円
仕入 :54,000円
手数料:8,712円(8.8%)
送料 :1,000円

粗利 :35,288円(利益率35.6%)

こんなにもいい商材は滅多にないんですよね

フリマアプリを続けて5年近くになりますが
ここまで順調に売れているのは初めての経験です
常時出品数500件を目指して
出品数を増やしているのが功を奏したのでしょうか

しかし、実際に常時500件というのは非常にハードルが高いのを実感しています
1月・2月は単月当たり130件以上の商品が売れています
ということは、それと同数の商品を出品しなければならないんですよね

そこまでの出品数になると
仕入れで使用しているカードの利用枠では足りなくなります
カードの利用枠は100万円で請求までのタイムラグを考えると
1か月に使える額は50万円程度になります
2月はやむを得ず銀行口座からダイレクトに支払いを実施しました
その額は概ね30万円以上です

つまり仕入れだけで80万円以上のお金を動かしているのです

もちろん仕入れに必要なお金以外にも
仕入れた商材のメンテナンス及び清掃の手間と時間も必要です
因みに先週末は30品程度の動作チェックを行い
20品程度のメンテナンスと清掃を行いました

上記に要した時間は
土曜日の午前中3時間程度、夕方から4時間程度
日曜日の午前中4時間程度
合計で11時間程度の時間を要しています

残り10品程度のメンテナンスと清掃が残っています

さらにフリマアプリに出品するにあたって
写真撮影および商品の個別梱包
そして倉庫への搬入作業もあります

そう考えると誰でもできる簡単な副業って感じではありませんよね?
正直な感想、好きじゃないと続かないですよね

私はこの作業を副業とは考えていません
つまりこの作業を本業と位置付けています
ではなぜ会社員をやっているのか?

それはこの生業だけで家族を養っていくには
まだまだ売上と自信が足りないからです
だから会社員を続けているんです

俳優や芸人の皆さんが
売れるまではアルバイトを掛け持ちしているのと一緒です

5年ほど続けていく中で
この生業だけでやっていけそうなイメージも浮かんでいますが
現在の好調要因はアウトドアブームの影響が大きすぎるので
もう少し収益の柱を増やしてから移行しようと思います


2021年2月28日までの実績

マネックス証券 
資産:404,739円(投資額400,000円)

     成績:+4,739円(前日差:▲17,439円)利益率1.2%

THEO 

資産:195,826円(投資額185,000円)

     成績:+10,826円(前日差:▲2,387円)利益率5.9%

仮想通貨 

資産:186,948円(投資額200,000円)

     成績:▲13,052円(前日差:+14,861円)利益率‐6.5%

フリマアプリ

2021年2月28日まで

件数:14件

売上:127,250円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコインが500万円を超えた日

今月もフリマアプリ物販が好調です
先月は単月137万円越えの過去最高記録を達成したばかりですが
今月も先月を上回る勢いで売れまくっています

今月の傾向としては
販売数自体はそこまで大きく伸びていませんが
高単価商品の売れ行きが好調です

先月の販売単価は9,402円
それに対して
今月の販売単価は14,577円
その差はなんと1.55倍

その中でも3万円前後のヴィンテージアウトドアグッズが伸びています
しかし手放しに喜んでいるわけにもいかない状況があります
というのも高額商品を一度に複数購入される
買取屋みたいな存在が伺えます

どうも12月頃から一気にまとめ買いをされる方が増えてきたように感じます
別アカウントだけど送り先が一緒だったり
同じ型番のアイテムを4つも購入されたり
個人使用の範囲を超えた購入が理由です

こちらとしては良く売れるのでありがたいのですが
一時的な価格の高騰は歓迎していません
なぜなら一時的な価格の高騰は
一時的なブームに他ならないからです

言うなれば投資におけるバブルと一緒です
バブルはいつか崩壊します
そしてバブルが崩壊して初めてバブルだったことに気付くとの名言も…

アウトドアは私が若い頃にもブームがあったようです(当時は全く興味が無かった)
そして現在は第2次アウトドアブーム真っただ中
特にコロナ禍によるレジャーの変化により過熱したように感じます
でも第1次アウトドアブームの勢いには未だ届かないようですけどね…

同じアウトドアブームでも大きな違いがあります
第1次はみんなと同じアイテムを揃えることに対して
第2次はみんなと違うアイテムを揃えることなんです

だから30年も40年も前のヴィンテージアウトドアグッズが売れるんでしょうね
確かに私も人が持っていないようなアイテムを揃えることに喜びを感じてしまいます

さて、今日のタイトルにもある仮想通貨ですが
ビットコインがついに500万円を突破したようです
つい先日にも400万円を突破とお伝えしましたが
1月にビットコインを買っておけば25%も資産を増やすことが出来たわけです

今回のビットコイン急騰の要因は
テスラがビットコインでの決済を取り入れるという情報がリークされて
ビットコインの有用性が高まったことが理由です

価格が上昇するときは一気に上昇します
逆に下落するときも一気に下落します
会社員の仕事中にビットコインの価格変動を常にチェックするのは難しいです
それが私がビットコインに対してリスクを感じる一番の理由です

ヴィンテージアウトドアグッズの物販については
自分の頑張り次第で売上が上がることは間違いないので
堅実に資産を増やしていくツールの一つだと捉えています

投資信託についてはビットコインみたいな乱降下は無いので
日経平均株価にある程度リンクしながら資産を増やす
会社員をやっている人には有効な資産運用の一つという認識で捉えています

特に最近は売れ行きが好調な分だけ
浮いた資産が増えてきています
この資産を有効活用する意味でも
今後の投資先を検討していこうと思います


2021年2月9日までの実績

マネックス証券 
資産:437,394円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+37,394円(前日差:+6,311円)利益率9.3%

THEO 

資産:197,278円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+12,278円(前日差:+997円)利益率6.6%

フリマアプリ

2021年2月9日まで

件数:10件

売上:270,100円

2021年2月 累計件数:41件

2021年2月 累計売上:597,650円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ヤフオクの質問について

ヤフオクをやっていると
一方的な質問や
意図の分からない質問を投げかけられることがあります

つい先日もコメントは全くなく
URLのみ張り付けられた質問がありました

質問先のリンクは辿っていませんが(フィッシング詐欺等を警戒して)
恐らく他の出品者よりも即決価格が高いという警告なのかと
しかも質問者のアカウント情報を見ると
新規アカウント(評価ゼロ、出品ゼロ)からの問合せなので
この質問の為に新たにアカウントを作ったことが伺えます

因みに出品している商品は
既に廃版になったコレクターズアイテムブックで
超プレミアム価格が付いているものです

販売時は1000円程度だったのが
昨年末ぐらいから1万円近くまで高騰して
最近では新品だと2万円近くまで到達しました

中古品では1万円強で取引されていますが
新品未使用は市場在庫薄の状態なので
手元の新品未使用を高値で出品していたのですが
わざわざ他で新品が安く出品されていることを伝えたいのでしょう

売価設定は人それぞれ考えがあるので
人にとやかく言われる必要はないと思っています
高すぎれば買い手がつかないだけで
誰かに迷惑をかけているつもりはありません

既に廃版になった書籍なので
買い占め行為を行って
あからさまな転売行為を行っているわけでもありません

その理屈で考えるなら
古書店が価値の高い書籍を
高値で販売するのも一緒ですよね

私が扱っている商品はヴィンテージ品が多く
過去にも一方的なご親切をお受けしたことがあります

例えば同じ商品がイーベイでもっと安く売っていますよ!
というようなコメントを同じ方から何度も頂きました
最終的にはその方をブロックさせて頂きましたけど

ヤフオクやメルカリには
同じようなジャンルを扱っている競合の方がいらっしゃいます
同じジャンルだから競合すると考えるよりも
競合の方はどのような販売や仕入れを展開しているのか?
購入者が求めるニーズに対して
どうやって更なる差別化を図っていくのかを
真剣に考えていく方が建設的で長続きするコツではないかと思います


2021年2月7日までの実績

マネックス証券 
資産:431,083円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+31,083円(前日差:+4,994円)利益率7.7%

THEO 

資産:196,281円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+11,281円(前日差:+1,357円)利益率6.1%

フリマアプリ

2021年2月7日まで

件数:14件

売上:170,550円

2021年2月 累計件数:31件

2021年2月 累計売上:327,550円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

メルカリで売れた変なもの

メルカリやヤフオク等のフリマアプリを使っていると
思いもしなかった物が売れることがあります
※とは言え、出品するから売れるわけですが…

例えば化粧品やシャンプー・リンスのサンプルが売れたという話はよくありますよね
他にも新元号が発表された時の新聞号外もたくさん出品されていました
変わったものだとトイレットペーパーの芯が売れたなんて話もありました

使わなくなった古い薪が軽トラ1台分なんて出品もありました
値段が5,000円で引き取り限定という条件でしたが
私はよくキャンプに行くので焚き火用の薪として本気で購入を考えていました
幸いなことに自宅から30分程度の場所だったので
掲載写真の風景からも見覚えのある場所でした

話は逸れますが
キャンプと言えば焚き火というぐらい
最近のキャンプブームの代表的なシーンと言えば
夜に焚き火を囲んで料理を食べてお酒を飲んでというイメージですよね

焚き火用の薪って意外といいお値段するんですよ
場所にもよると思いますが
一束で600円から1000円程度します
一晩の焚き火で二束程度使うこともあります
つまり一晩で1,000円から2,000円を燃やしてしまうとも考えられますよね
そういった事情からも薪は安く調達したいんです

だいぶ逸れたので話を戻しますね

メルカリの特徴は、家の中にある不用品を売るには最適です
ヤフオクの特徴は、壊れたものでもジャンク品扱いで売れます

なので、出品する商品によってはメルカリ・ヤフオクを使い分ける必要があります
私は傾向を図るために両方に出品するケースが多いですが

さて、お待たせ致しました
私が出品した中でインパクトのあったベスト3を発表します!

第3位

壊れたプリンターと互換性インク

印字がかすれてしまい、ヘッドクリーニングしても直らないプリンターを
互換性インク8個と出品しました

実際のところは処分場に持ち込むのが面倒だったので
ダメもとで誰か引き取ってくれないかな?と思って

ヤフオクでジャンク品扱いで出品したところ
送料込み4,000円で落札されました

第2位

IKEAのハンガー

うちの奥さんはIKEAが大好きです
ただIKEAのハンガーは木製でかさばるんですよね
3年ほど使っていましたが
スリムなハンガーに買い替えるにあたって
10個まとめて送料込みで1,200円で出品したところ
24時間以内に売れてしまいました

IKEAのロゴすら入っていない
普通の木製ハンガーなんですけどね

第1位

水道の栓

これは驚きました
しかも出品してから3日で売れてしまった
定価よりも高い値段で…

定価は250円です
メルカリの最低出品価格は300円です
とりあえず350円で出品してみたんですよ

なんでこんなものを出品したかというと
奥さんの実家で庭掃除するときに必要かと思って用意したのですが
そもそも途中の水道管が未設置で使えなかったんです

先日もニンテンドー2DSを3台出品したところ
2日間で3台とも売れてしました
購入時の金額は3台で34,500円です

子どもたちが1年間使って
30,500円で売れました

送料や手数料を引いても
26,000円程度は手元に残ります

2台目のSwitchを買ってから
全く使わなくなった2DSです
最初はブックオフにもっていこうと思っていましたが
フリマアプリで売れて良かった!
思いのほか良い値段で売れたので
子どもたちに還元してあげる予定です

2021年2月2日までの実績

マネックス証券 
資産:417,197円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+17,197円(前日差:+4,001円)利益率4.3%

THEO 

資産:193,442円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+8,442円(前日差:+890円)利益率4.6%

フリマアプリ

2021年2月

件数:11件

売上:118,750円

2021年2月 累計件数:11件

2021年2月 累計売上:118,750円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円