物販の回転率は重要なのか?

物販を成功させる秘訣は回転率だと思います
しかし、私が扱うアウトドアギアについては
いわゆる嗜好品であり、リピーターを創出できる商品ではありません
つまり、回転率が高いジャンルとは言えません

しかし本腰を入れて作業をするのは1か月のうち4日程度です
この4日程度の作業を楽しみながら
毎月100万円以上も売り上げるのは魅力じゃないですか?

まあ、4日と言いつつも実際には仕入れや発送もあるので
もう少し時間は必要ですが
隙間時間を上手く使ってやれば
全く負担にはなりません

実際に行う作業を細分化すると
・仕入れ(スマホでフリマサイト等から仕入れます)
・仕入れた商品の検品
・商品のレストア
・写真撮影
・フリマサイト等への出品登録
・梱包
・倉庫へ搬入
・売れた商品の発送

作業の中で一番時間がかかるのは商品のレストアですが
私にとっては一番楽しい時間です
ジャンク品を仕入れて
自分の手で使える状態に戻す
これは至福の喜びを得られる時間なんですよね

回転率が高いジャンルとは言えないアウトドアギアで
毎月100万円以上の売上を維持する秘訣は何だと思いますか?

それは、単価の高い1点物の商品を取り扱うことです

アウトドアギアでも市場で簡単に手に入るものは
あまり取り扱うことはありません
何故ならばどこでも手に入りますよね?

しかし一点物については
お客様も簡単に手に入れることが出来ません

私もキャンプを始める前は
一式道具を持っているにもかかわらず
あんなにお金をつぎ込むんだろうか?
不思議でならなかったのですが

実際に自分がキャンプを始めてからは
徐々に気持ちがわかるようになってきました

最初はスノーピークのエントリーパックである
アメニティードームからスタートしましたが
少し冷え込む時期だとタープの下では寒いんですよね
テントも家族5人だと結構狭いし…

寒い時期でも快適なツールームテントが欲しくなりますよね
折角なら少し奮発してグレードの高いテントにしようか…
でもそれだけじゃ満足できないんですよね

今度は人と違うこだわりのあるテントが欲しくなります
テント以外にもタープやランタン、クーラーボックス…
挙げていくとキリが無いんですよね
外見的なものに対するこだわり
機能的なものに対するこだわり

例えば寝袋でもシンプルなものは1000円ぐらいで手に入ります
しかし、冬でも快適なダウンの入った寝袋だと
3万円以上もするんですよ
それを家族5人分揃えるとなると恐ろしいですよね

スノーピークのエントリーパックからスタートしたら
気が付いたらこんな状態になってしまいました
これが良く言われる「キャンプ沼」ですね
まんまとスノーピークの戦略にハマってしまいました

昨今のアウトドアブームは目を見張るものがあります
私も目を付けているサバティカルというメーカーのテントは
発売されてもあっという間に売り切れてしまいます
最近は転売が横行しており
フリマサイト等では定価の2倍で出品されています
メーカーも対抗策として抽選形式にしていますが
それでも定価で手に入れるのは困難な状態が2年近く続いています

キャンプに慣れてくると
こだわりを持つ人が増えてきます
人と違うものを手にしたくなります
そういった経緯からもヴィンテージギアの需要が高まっています

つまりヴィンテージギアとは
薄利多売とは真逆の商材なので
回転率をそこまで意識しなくても大丈夫なんです

とはいえ、売れ筋の商品とそうでない商品の見極めは大事ですが…
私が出品した中で最も長期間残っている商品は
2018年2月に出品したものです
売れ筋から少し外れていること
写真の撮り方が下手くそだったことが
売れ残っている要因でしょうか…

今現在はサラリーマン業務のあるので
回転率を意識しない高単価商材で攻めますが
サラリーマンを離れた際には
回転率を意識した商材も扱ってみたいですね!


2021年4月20日までの実績

マネックス証券 
資産:540,125円(投資額500,000円)

     成績:+40,125円(前日差:▲15,172円)利益率8.0%
THEO 

資産:273,675円(投資額255,000円)

     成績:+18,675円(前日差:▲1,916円)利益率7.3%
仮想通貨 

資産:774,183円(投資額700,000円)

     成績:+74,183円(前日差:+21,615円)利益率10.6%

資産合計 

資産:1,587,983円(投資額1,455,000円)

     成績:+132,983円(前日差:+4,527円)利益率9.1%

フリマアプリ

2021年4月20日まで

件数:5件

売上:97,150円

2021年4月 累計件数:69件

2021年4月 累計売上:893,809円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

スノーピークのグランベルク

先日、スノーピークから2021年版のカタログが届きました
スノーピークのカタログは昔から本当に分厚い
本棚に並べると結構場所をとります

さて、今回のカタログで一番気になったのは
新しいロッジ型シェルターの
グランベルク(M/L)です!

スノーピークは過去にも色んな斬新なテントを出してきましたよね
例えばスピアヘッドProやヴァールProなんかもありましたが
一番斬新だったのは、
Sky Nestです!

何が斬新かって
これハンモックを超豪華にしたテントでしょ?
お値段もゼロが一つ多くないですか?って感じで…

そうは言ってもさすがスノーピーク
ランドロックやリビングシェルは未だに定番です!
廃版になってしまったけど
トルテュProもよかったですよね!

スノーピークといえば
豪華なスペックに比例して
結構なお値段が…
ランドロックも一式そろえると20万近くしますもんね

さて今回発売された新モデルのロッジ型シェルター
お名前はグランベルクと
いかにも豪華そうなお名前です

詳しくはキャンプ情報サイトのTAKIBIをご覧くださいね!

名前と同じく、お値段も豪華でした…
グランベルクLのインナーシートのお値段で
サバティカルのギリアやモーニンググローリーが買えますから…

私が一番気になるのはその重さです
20キロは余裕で超えそうですよね
もしかしたら30キロ近く?

他にも設営できる場所も限られます
なぜなら全長8メートル越え
ガイロープ張ったら10メートル越えですよ
ランドロックですらキャンプサイト選びが大変なのに…

個人的にはそこそこのお値段で
それなりに快適に過ごせるサバティカルのテントが好きです
今現在も抽選販売でなかなか手に入れることが出来ないアイテムですが
仮に使わなくなったとしても
リセールバリューが凄く良いんですよ
スカイパイロット
モーニンググローリー
アルニカ
ギリア
の4アイテムは中古でも定価以上のお値段で売れます

希少性が高くなっている要因の一つに
転売ヤーによるフリマアプリでの転売が横行していることが挙げられます
まあ需要に対して供給量が少ないので仕方がないかな…



2020年12月24日までの実績

マネックス証券
資産:84,253円(投資額80,000円)

     成績:+4,253円(前日差:+1,731円)

THEO

資産:70,113円(投資額65,000円)

     成績:+5,113円(前日差:+325円)

フリマアプリ

件数:5件

売上:25,500円

2020年12月 累計件数:59件

2020年12月 累計売上:624,169円