仮想通貨はオワコン?

日増しに暑くなってきましたね

この暑さの中でもマスク着用がドレスコードというのも

少し厳しいものがありますね

仮想通貨の価格がずっと低迷しています

第三弾仮想通貨へのチャレンジを実行中ですが

第三弾の最盛期と比較して半値近くまで下落した状態です

最盛期が90万円で現在は47万円か…

まだマネックスとTHEOが踏ん張ってくれているので

トータルの含み損は15万弱で済んでいるが

過去の失敗を踏まえて考えると

仮想通貨はまた上がってくるだろうと踏んでいます

もし上がってこなければ

それは仮想通貨はオワコン化

つまり仮想通貨の終焉を意味します

6月に入ってアウトドアギアの販売が

少し落ち込んでいるように感じます

6月16日時点での売上は53万円です

ちなみに5月は169万円で

前月同日は82万円でした

梅雨が明けるとキャンプがピークを迎えるので

その時に向けて仕入れをコツコツとやっている最中です

先月は購入した株で50万円の損失を出したので

補填の為に仕入れを一気に強化したものの

早く売れてくれないと資金繰りが苦しくなっちゃいます

今年の目標である常時出品数500点をキープについては

現在の出品数が725品なので計画以上の推移です

さらに未出品の仕入れ分が60品以上あるので

出品数800点も見えてきました

7月に入ると暑さが増すので日中の作業が厳しくなります

この状態は9月末までは続くので

それまでの間に出品を増やしておき

その期間はブログの収益化と

株式投資へのリベンジに時間を充てようと計画中です

物販の回転率は重要なのか?

物販を成功させる秘訣は回転率だと思います
しかし、私が扱うアウトドアギアについては
いわゆる嗜好品であり、リピーターを創出できる商品ではありません
つまり、回転率が高いジャンルとは言えません

しかし本腰を入れて作業をするのは1か月のうち4日程度です
この4日程度の作業を楽しみながら
毎月100万円以上も売り上げるのは魅力じゃないですか?

まあ、4日と言いつつも実際には仕入れや発送もあるので
もう少し時間は必要ですが
隙間時間を上手く使ってやれば
全く負担にはなりません

実際に行う作業を細分化すると
・仕入れ(スマホでフリマサイト等から仕入れます)
・仕入れた商品の検品
・商品のレストア
・写真撮影
・フリマサイト等への出品登録
・梱包
・倉庫へ搬入
・売れた商品の発送

作業の中で一番時間がかかるのは商品のレストアですが
私にとっては一番楽しい時間です
ジャンク品を仕入れて
自分の手で使える状態に戻す
これは至福の喜びを得られる時間なんですよね

回転率が高いジャンルとは言えないアウトドアギアで
毎月100万円以上の売上を維持する秘訣は何だと思いますか?

それは、単価の高い1点物の商品を取り扱うことです

アウトドアギアでも市場で簡単に手に入るものは
あまり取り扱うことはありません
何故ならばどこでも手に入りますよね?

しかし一点物については
お客様も簡単に手に入れることが出来ません

私もキャンプを始める前は
一式道具を持っているにもかかわらず
あんなにお金をつぎ込むんだろうか?
不思議でならなかったのですが

実際に自分がキャンプを始めてからは
徐々に気持ちがわかるようになってきました

最初はスノーピークのエントリーパックである
アメニティードームからスタートしましたが
少し冷え込む時期だとタープの下では寒いんですよね
テントも家族5人だと結構狭いし…

寒い時期でも快適なツールームテントが欲しくなりますよね
折角なら少し奮発してグレードの高いテントにしようか…
でもそれだけじゃ満足できないんですよね

今度は人と違うこだわりのあるテントが欲しくなります
テント以外にもタープやランタン、クーラーボックス…
挙げていくとキリが無いんですよね
外見的なものに対するこだわり
機能的なものに対するこだわり

例えば寝袋でもシンプルなものは1000円ぐらいで手に入ります
しかし、冬でも快適なダウンの入った寝袋だと
3万円以上もするんですよ
それを家族5人分揃えるとなると恐ろしいですよね

スノーピークのエントリーパックからスタートしたら
気が付いたらこんな状態になってしまいました
これが良く言われる「キャンプ沼」ですね
まんまとスノーピークの戦略にハマってしまいました

昨今のアウトドアブームは目を見張るものがあります
私も目を付けているサバティカルというメーカーのテントは
発売されてもあっという間に売り切れてしまいます
最近は転売が横行しており
フリマサイト等では定価の2倍で出品されています
メーカーも対抗策として抽選形式にしていますが
それでも定価で手に入れるのは困難な状態が2年近く続いています

キャンプに慣れてくると
こだわりを持つ人が増えてきます
人と違うものを手にしたくなります
そういった経緯からもヴィンテージギアの需要が高まっています

つまりヴィンテージギアとは
薄利多売とは真逆の商材なので
回転率をそこまで意識しなくても大丈夫なんです

とはいえ、売れ筋の商品とそうでない商品の見極めは大事ですが…
私が出品した中で最も長期間残っている商品は
2018年2月に出品したものです
売れ筋から少し外れていること
写真の撮り方が下手くそだったことが
売れ残っている要因でしょうか…

今現在はサラリーマン業務のあるので
回転率を意識しない高単価商材で攻めますが
サラリーマンを離れた際には
回転率を意識した商材も扱ってみたいですね!


2021年4月20日までの実績

マネックス証券 
資産:540,125円(投資額500,000円)

     成績:+40,125円(前日差:▲15,172円)利益率8.0%
THEO 

資産:273,675円(投資額255,000円)

     成績:+18,675円(前日差:▲1,916円)利益率7.3%
仮想通貨 

資産:774,183円(投資額700,000円)

     成績:+74,183円(前日差:+21,615円)利益率10.6%

資産合計 

資産:1,587,983円(投資額1,455,000円)

     成績:+132,983円(前日差:+4,527円)利益率9.1%

フリマアプリ

2021年4月20日まで

件数:5件

売上:97,150円

2021年4月 累計件数:69件

2021年4月 累計売上:893,809円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

人生はお金が全てなのか?

個人的な考えではありますが
お金がある方が選択肢は増えます
お金があるに越したことはないですね

しかしお金が全てなのかと言われると
そうとは言い切れないです

なぜならお金は貯めるものではなく
お金は活かすものだからです

偉そうなことを言っていますが
私はそんなにお金がある訳ではありません
むしろ数年前までは会社員の給料だけでは
将来が見えなくなっていたのも事実です

会社員の給料もそんなに悪くは無いんですよ
中小企業の中ではそれなりに良い方だと今でも思っています
年収にして700万円超といったところです

しかし、家族構成は専業主婦と子ども3人
給料が振り込まれる銀行口座は妻が握っています
小遣い制ではありませんが
必要な金額を妻から受け取る感じでした

私「今週は打合せが多いから3万円用意しておいてもらえる?」
妻「今月はちょっと厳しいから2万円でいいかな?」
なんてやり取り、自分が稼いだお金を自由に使えないのはストレスでした
しかし、家族がいるから仕方がないか…

きっとこれが一般的な家庭でのやり取りなんじゃないでしょうか?

旅行に行きたいけど今年は子どもの進学で物入りだから…
キャンプを始めたいけど、そこまでの余裕が無いし…
子どもが習い事をやりたいと言っているけど…

お金が無いのを理由に選択肢を絞っていかなければなりません

子どもたちの進学においても一緒ですよね
学習塾に通いたいんだけど、テレビでCMしている塾は高いし…
私立高校の方がフォローが手厚そうなんだけど、学費が高いし…

こうやって子どもたちの将来の選択肢を狭めてしまうんですよね

会社員の仕事で社員の面談をやる機会がありますが
「奥さんに給料について不満を言われるんです…」
「給料が増えないので将来が不安です…」
「世間ではボーナス2か月分なのに、なんでうちの会社は?」
みたいな不満を聞くことがありますが

不満を言う前に、副業でもアルバイトでも何でもやってみたらどうなんだろう?
愚痴を言っても、不満を言っても問題解決にはなりませんよ
必要なのはどうやったらお金を稼げるか考えて行動することです
会社員の給料を増やすだけがお金を稼ぐことではありません

私は給料の不満を持っている社員に対して
自己アフィリエイトで手っ取り早く稼ぐ方法を内緒で教えたことがあります
3名ほど教えましたが、結局誰も行動に移すことはありませんでした

つまりお金を稼ぐ人は
愚痴を言う暇があったら行動に移して
結果を出せるまで試行錯誤しながら継続する人なんですよ

私もまだまだ道半ばですが
ようやく会社員の給料と同程度の収入を得ることが出来るようになりました
おかげで妻にお金の催促をすることもなく
むしろ旅行や外食は私の財布から出すことが多くなりました
趣味のキャンプギアも欲しいものを我慢することなく手にすることが出来ようになりました

しかし私には自分の両親、妻の両親、子どもが3人、無職の弟が居ます
もし家族に何かあった場合は私ができる限りのことをやりたい思います
そのためにはなるべく多くの蓄えと
安定した収入を継続的に得られる仕組みが必要です

例えば家族の介護が必要となったときに
会社員の仕事を辞められますか?
辞めることはできても生活が成り立たなくなります
そんな窮地から抜け出すためにも安定した収入を継続的に
そして時間にとらわれずに得られる仕組みが必要なんです

だから私は会社員の仕事を副業にして
自分の時間で自分のペースで進められる仕事を本業に変えていきます

2021年4月13日までの実績

マネックス証券 
資産:536,621円(投資額500,000円)

     成績:+36,621円(前日差:▲2,225円)利益率7.3%
THEO 

資産:224,505円(投資額205,000円)

     成績:+19,505円(前日差:▲938円)利益率9.5%
仮想通貨 

資産:546,827円(投資額400,000円)

     成績:+146,827円(前日差:+23,880円)利益率36.7%

資産合計 

資産:1,307,953円(投資額1,105,000円)

     成績:+20,717円(前日差:+20,717円)利益率18.4%

フリマアプリ

2021年4月13日まで

件数:12件

売上:149,950円

2021年4月 累計件数:41件

2021年4月 累計売上:496,329円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

6年前に始めた副業の結果

物販を始めてもう6年目になります
最初の頃は欲しいキャンプギアを買うために
家の中に眠っていた不用品をヤフオクで売ることから始めました

そこから時間をかけてコツコツと続けてきた結果
どこまで伸びたのか気になりますよね?

先に言っておきますが
副業で有名になったような人と比べられても
足元にも及ばない実績なので
あまり期待しないでくださいね

逆にリアルな数字なので
結構現実的なイメージが湧くのではないかと思います

私が手を付けているのは以下の3つです
・キャンプギアのリペア販売(ヤフオク・メルカリ)
・投資(投資信託・仮想通貨)
・アフィリエイトのセルフバック

副業に費やす時間は平均して毎月40時間程度です

現在の資産は以下の通りです

現金:213万円
投資:127万円
在庫:408万円
合計:698万円

これがサラリーマンの給料以外に稼いでいるお金です

う~ん、副業から福業に転じた人達に比べるとまだまだですね
最初は子どもが着れなくなったベビー服や抱ベビー用品からスタートしたことを考えると
だいぶ形になってきたのではないかと自画自賛しています

実は上記以外にも
色んな支出があったので
それらをプラスすると
もう400万円近くは増えても良かったんですけどね

例えば海外投資保険のコーンヒルの途中解約金が50万円
義父から誘われた良くわからないAI関連企業の株式購入に50万円
5年間であちこち行った旅行の費用は自分の副業から捻出
 ※ディズニーランド2回、USJ1回、そのほかに年4回程度の旅行
自家用車の購入費用→これは7年ローンだけどね
家族と行った外食費用の7割は自分持ち
奥さんや子どもへのプレゼント
欲しいと思ったキャンプギアは一通り入手
会社員の給与は全て奥さんが使うので私は小遣い無し…

結構いっぱい使っていますよね…

お金を自由に使うために始めた副業です
そして今は自分をサラリーマンから解放するための福業に変わってきました

収入源がサラリーマンの給料だけじゃ足りなくないですか?
そしてサラリーマンの給料だけじゃ不安になりませんか?
将来的には親の介護や子どもたちの夢を応援する資金は必要ですよ

うちの場合はもう少し支出を減らしていかなければならないですけどね
サラリーマンの給与の手取りが40万円程度です
これが全て支出に回っており
足りない部分は私の収益から補っている状態です

サラリーマンの給与からの支出を10万円減らせば
年間で120万円の貯蓄ができます

子どもを3人とも大学卒業まで応援するには
減らすべきところは減らして
副業の収益を今の倍近くまでは増やしていきたいところです


2021年4月6日までの実績

マネックス証券 
資産:536,984円(投資額500,000円)

     成績:+36,984円(前日差:+6,061円)利益率7.4%
THEO 

資産:226,044円(投資額205,000円)

     成績:+21,044円(前日差:▲170円)利益率10.3%
仮想通貨 

資産:507,026円(投資額400,000円)

     成績:+107,026円(前日差:+21,622円)利益率26.8%

資産合計 

資産:1,270,054円(投資額1,105,000円)

     成績:+165,054円(前日差:+27,513円)利益率14.9%

フリマアプリ

2021年4月6日まで

件数:1件

売上:4,800円

2021年4月 累計件数:11件

2021年4月 累計売上:137,679円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

副業で大事なことは?

結論から申し上げますと
一にも二にも続けることです

ただ続けるのではなく
常に改善し続けることです

副業を副業のまま終わらせるのであれば
取り敢えず続けるだけでも構いません

副業を本業にする気持ちがあるならば
ただ続けるだけではダメだと思います

世の中の流行には流行り廃りがありますよね
タピオカミルクティーのお店のように一気に店舗が増えて
色んな企業がタピオカミルクティーを提供し始めて
ブームが落ち着くとほとんどのお店が無くなっていた…
こんなことは日常的に起こっていますよね

副業も一緒で同じことを真似するところからスタートしても
同じことをずっと繰り返しているだけでは
世の中の流れから取り残されてしまいます

偉そうなことを書いてますけど
これは自分への戒めでもあります

アウトドアグッズにしても
今はアウトドアブームだから売れているだけなんですよね
ブームが去るとここまでの売上をキープするのは難しいと思います

アウトドアグッズの物販を始めて5年になります
その間にアウトドアグッズを扱うライバルも増えてきました
ライバルとの差別化を図る方法も色々と考えてきましたが
他の方に先を越されたアイデアも多々あります
売り方や説明文なども色々と考えて実行して
それを他の方が真似をし始めたことも多々あります

でも真似をされるということは
誰でも簡単にできるわけですよね?
ということは差別化が図れない限りは価格勝負になってしまいます
これでは体力勝負の消耗戦になってしまいます

だからこそひと手間加えてみたりすることも必要ですし
市場が求めているものをリサーチすることも必要なんです

売れない・必要とされない商品をいくら出品しても意味がないですよね
売れる商品を仕入れて出品しないと在庫が回転しないので
資金繰りが悪化しますよね

話が長くなりましたが
副業を本業にするには
先ずはとにかく続けること
そしてやり続けるために考えて行動する
自分がその分野のパイオニアになるぐらいの気持ちがあれば成功するはず!


2021年3月22日までの実績

マネックス証券 
資産:511,721円(投資額500,000円)

     成績:+11,721円(前日差:▲1,351円)利益率2.3%
THEO 

資産:211060円(投資額195,000円)

     成績:+16,060円(前日差:+489円)利益率8.2%
仮想通貨 

資産:398,152円(投資額400,000円)

     成績:▲1,848円(前日差:▲2,950円)利益率▲0.5%

フリマアプリ

2021年3月22日まで

件数:7件

売上:53,300円

2021年3月 累計件数:93件

2021年3月 累計売上:877,270円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

フリマアプリ物販のテクニック

投資関係は相変わらず波があり可もなく不可もなく
正直、投資についてもっと勉強すべきかと悩んでいます

打って変わってフリマアプリ物販は
この調子で行けば売上記録を更新しそうな勢いです

3月10日時点で62万円強なので
順調に行けば18日頃には100万円を超す見込みです

しかし予定は未定です
なぜなら仕入れが上手くいっていないんですよね…
昨日ブログに書いたように
仕入れ価格が高騰していることもあり
今週に入って仕入れたのはキャンプギア1点と書籍が1点のみ

まだ自宅に未整備のキャンプギアが20点ほどあるので
週末にこちらを整備してから出品する予定です

さて、フリマアプリでキャンプギアを販売する際に気付いたことですが
商品単体出品すると競合商品との値下げ合戦に巻き込まれることがあります

そういった際に商品を分解して
部品単位で出品してみました
すると意外と売れちゃうんですよね

しかも商品単体で売るよりも
部品で売った方が合計売上が上がるケースも!

例えば、あるキャンプギアはフリマアプリで
ケース付きの相場が8000円だとしますよね

この商品を下記のようにバラバラにして売ると
ケース2500円
部品①700円
部品②2800円
部品③1500円
部品④1800円
部品⑤4000円
部品⑥2000円
部品⑦1000円
部品⑧500円
部品⑨1000円
部品⑩2000円
部品⑪2000円

合計12点で19800円になります
もちろん売れ行きの悪い部品もあります
そして出品の手間とそれぞれの送料もかかります
しかしトータルで考えるとプラスになるんですよね

手間を取るのか?
それとも売上を取るのか?

私的には手間をかけても売上に繋がるというのが
ほかの人との差別化を図る要素かと思います

また、部品で販売することで
購入者の方は愛着のあるキャンプギアを
より長く利用することが出来るようになります
そう考えると出品者と購入者のニーズが合致していますよね!

実は部品売りとは真逆のパターンもあります
それは部品を買いそろえて一つのアウトドアギアを作り上げるんです
どちらかといえば私はこっちの方が好きですけどね


2021年3月10日までの実績

マネックス証券 
資産:494,836円(投資額500,000円)

     成績:▲5,164円(前日差:+15,598円)利益率▲1.0%
THEO 

資産:209,039円(投資額195,000円)

     成績:+14,039円(前日差:+1,151円)利益率7.2%
仮想通貨 

資産:212,869円(投資額200,000円)

     成績:+12,869円(前日差:+11,213円)利益率6.4%

フリマアプリ

2021年3月10日まで

件数:4件

売上:57,700円

2021年3月 累計件数:57件

2021年3月 累計売上:627,940円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

物販の仕入れが難しい…

今月は仕入れに苦戦をしております
昨今のアウトドアブームによって
中古市場におけるキャンプギアの相場が高騰しているのが原因です

それと私と同じように
キャンプギアの物販を生業とする方が
少しずつ増えていることも要因の一つです
特に最近のメルカリはレッドオーシャン化しているのでは?
と感じることも多々あります

例えばコールマンのシングルマントルランタン286Aですが
昨年末まではケース付きで8000円から10000円程度の出品価格でしたが
最近では平気で20000円越えなんて出品もあります

もちろん20000円なんて価格で
売れるわけがないのですが…

元々は8000円ぐらいで出品されているものを仕入れて
ケースの洗浄とランタンのオーバーホールをやって
ケースを4000円、ランタンを10000円程度で出品して
だいたい3000円程度の粗利でやっていた訳ですよ

それが現在は20000円ですよ!
まあ、売れなきゃ商売成り立たないですけどね
因みに私は送料込みにして
ケースは1000円、ランタンは2000円程度の金額アップで出品しています

ケースの販売は鈍化していますが
ランタン自体の販売は好調に推移しています

最近はケース付きの相場が13000円から15000円まで高騰しており
昨年末までの価格で仕入れをするのは
よっぽどタイミングが良くなければ難しい状況です

また、薄利多売の精神でやっておりましたが
月間売り上げが100万円を超えたあたりから
随時500アイテムの出品を維持していくには
毎月100アイテム程度は出品が必要なので
作業量に奔走されつつあるのも事実です

当面のテーマは
無理して薄利多売をやらないこと
つまりある程度は利益の取れるアイテムに絞り込む
薄利多売で数をこなすことがメインになると
メンテナンスの質や出品時のミスも増えてしまいます
これでは本末転倒ですよね

在庫の回転率は落ちる可能性があります
そして売り上げも降下する恐れがあります
売り上げ降下についてはブログの強化を進めることで
収益の柱を増やしていくつもりです!


2021年3月9日までの実績

マネックス証券 479,238
資産:479,238円(投資額500,000円)

     成績:▲20,762円(前日差:▲5,502円)利益率▲4.2%

THEO 

資産:207,888円(投資額195,000円)

     成績:+12,888円(前日差:+1,309円)利益率6.6%

仮想通貨 

資産:224,082円(投資額200,000円)

     成績:+24,082円(前日差:+8,660円)利益率12.0%

フリマアプリ

2021年3月9日まで

件数:10件

売上:141,120円

2021年3月 累計件数:53件

2021年3月 累計売上:570,240円

【確定】
2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

2021年2月の結果

2月下旬までの金融資産は仮想通貨以外順調だったんですけどね
結果的には株価下落に連動してマネックスの含み益は殆ど吹っ飛びました
THEOについても緩やかに含み益が減少していますね
仮想通貨は相変わらず上がったり下がったりの繰り返し

長期投資でダラダラとやっていくのがいいんでしょうかね?
それとも10%とかラインを決めて
そのラインまで上昇したら現金化
それの繰り返しをやっていくのがいいのでしょうか?
非常に悩ましいところです

上昇時の現金化は良いんですが
下落時の損切りラインをどう設定するのか
ここが私の苦手な部分なんです

そんなこんなで悩んでいる状態ですが
マネックスにとりあえず10万円増資しました…

さて、金融資産とは打って変わって
フリマアプリは2月も絶好調でした

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2カ月連続で100万円越えの売上です
1件当たりの単価も2月は10,342円(1月は9,402円)
概ね1,000円近い単価アップです

2月の取り組みは低価格帯商材(1万円前後)の
市場価格上昇に伴い
比較的競争相手の少ない高価格帯商材(2万円以上)の仕入れを強化しました
結果として2万円前後の商材が多く出たことが単価に反映されています

高価格帯商材については
モノによっては粗利を大きく稼ぐことが出来ます
今朝も54,000円で仕入れた商材が
99,000円で販売されました

もちろん単純な転売ではなく
仕入れた商材をメンテナンス及び清掃して出品するので
多少なりとも手間と時間をかけています
それがお客様への安心感につながると思っています

上記については
売上 :99,000円
仕入 :54,000円
手数料:8,712円(8.8%)
送料 :1,000円

粗利 :35,288円(利益率35.6%)

こんなにもいい商材は滅多にないんですよね

フリマアプリを続けて5年近くになりますが
ここまで順調に売れているのは初めての経験です
常時出品数500件を目指して
出品数を増やしているのが功を奏したのでしょうか

しかし、実際に常時500件というのは非常にハードルが高いのを実感しています
1月・2月は単月当たり130件以上の商品が売れています
ということは、それと同数の商品を出品しなければならないんですよね

そこまでの出品数になると
仕入れで使用しているカードの利用枠では足りなくなります
カードの利用枠は100万円で請求までのタイムラグを考えると
1か月に使える額は50万円程度になります
2月はやむを得ず銀行口座からダイレクトに支払いを実施しました
その額は概ね30万円以上です

つまり仕入れだけで80万円以上のお金を動かしているのです

もちろん仕入れに必要なお金以外にも
仕入れた商材のメンテナンス及び清掃の手間と時間も必要です
因みに先週末は30品程度の動作チェックを行い
20品程度のメンテナンスと清掃を行いました

上記に要した時間は
土曜日の午前中3時間程度、夕方から4時間程度
日曜日の午前中4時間程度
合計で11時間程度の時間を要しています

残り10品程度のメンテナンスと清掃が残っています

さらにフリマアプリに出品するにあたって
写真撮影および商品の個別梱包
そして倉庫への搬入作業もあります

そう考えると誰でもできる簡単な副業って感じではありませんよね?
正直な感想、好きじゃないと続かないですよね

私はこの作業を副業とは考えていません
つまりこの作業を本業と位置付けています
ではなぜ会社員をやっているのか?

それはこの生業だけで家族を養っていくには
まだまだ売上と自信が足りないからです
だから会社員を続けているんです

俳優や芸人の皆さんが
売れるまではアルバイトを掛け持ちしているのと一緒です

5年ほど続けていく中で
この生業だけでやっていけそうなイメージも浮かんでいますが
現在の好調要因はアウトドアブームの影響が大きすぎるので
もう少し収益の柱を増やしてから移行しようと思います


2021年2月28日までの実績

マネックス証券 
資産:404,739円(投資額400,000円)

     成績:+4,739円(前日差:▲17,439円)利益率1.2%

THEO 

資産:195,826円(投資額185,000円)

     成績:+10,826円(前日差:▲2,387円)利益率5.9%

仮想通貨 

資産:186,948円(投資額200,000円)

     成績:▲13,052円(前日差:+14,861円)利益率‐6.5%

フリマアプリ

2021年2月28日まで

件数:14件

売上:127,250円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコインが500万円を超えた日

今月もフリマアプリ物販が好調です
先月は単月137万円越えの過去最高記録を達成したばかりですが
今月も先月を上回る勢いで売れまくっています

今月の傾向としては
販売数自体はそこまで大きく伸びていませんが
高単価商品の売れ行きが好調です

先月の販売単価は9,402円
それに対して
今月の販売単価は14,577円
その差はなんと1.55倍

その中でも3万円前後のヴィンテージアウトドアグッズが伸びています
しかし手放しに喜んでいるわけにもいかない状況があります
というのも高額商品を一度に複数購入される
買取屋みたいな存在が伺えます

どうも12月頃から一気にまとめ買いをされる方が増えてきたように感じます
別アカウントだけど送り先が一緒だったり
同じ型番のアイテムを4つも購入されたり
個人使用の範囲を超えた購入が理由です

こちらとしては良く売れるのでありがたいのですが
一時的な価格の高騰は歓迎していません
なぜなら一時的な価格の高騰は
一時的なブームに他ならないからです

言うなれば投資におけるバブルと一緒です
バブルはいつか崩壊します
そしてバブルが崩壊して初めてバブルだったことに気付くとの名言も…

アウトドアは私が若い頃にもブームがあったようです(当時は全く興味が無かった)
そして現在は第2次アウトドアブーム真っただ中
特にコロナ禍によるレジャーの変化により過熱したように感じます
でも第1次アウトドアブームの勢いには未だ届かないようですけどね…

同じアウトドアブームでも大きな違いがあります
第1次はみんなと同じアイテムを揃えることに対して
第2次はみんなと違うアイテムを揃えることなんです

だから30年も40年も前のヴィンテージアウトドアグッズが売れるんでしょうね
確かに私も人が持っていないようなアイテムを揃えることに喜びを感じてしまいます

さて、今日のタイトルにもある仮想通貨ですが
ビットコインがついに500万円を突破したようです
つい先日にも400万円を突破とお伝えしましたが
1月にビットコインを買っておけば25%も資産を増やすことが出来たわけです

今回のビットコイン急騰の要因は
テスラがビットコインでの決済を取り入れるという情報がリークされて
ビットコインの有用性が高まったことが理由です

価格が上昇するときは一気に上昇します
逆に下落するときも一気に下落します
会社員の仕事中にビットコインの価格変動を常にチェックするのは難しいです
それが私がビットコインに対してリスクを感じる一番の理由です

ヴィンテージアウトドアグッズの物販については
自分の頑張り次第で売上が上がることは間違いないので
堅実に資産を増やしていくツールの一つだと捉えています

投資信託についてはビットコインみたいな乱降下は無いので
日経平均株価にある程度リンクしながら資産を増やす
会社員をやっている人には有効な資産運用の一つという認識で捉えています

特に最近は売れ行きが好調な分だけ
浮いた資産が増えてきています
この資産を有効活用する意味でも
今後の投資先を検討していこうと思います


2021年2月9日までの実績

マネックス証券 
資産:437,394円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+37,394円(前日差:+6,311円)利益率9.3%

THEO 

資産:197,278円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+12,278円(前日差:+997円)利益率6.6%

フリマアプリ

2021年2月9日まで

件数:10件

売上:270,100円

2021年2月 累計件数:41件

2021年2月 累計売上:597,650円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

メルカリで売れた変なもの

メルカリやヤフオク等のフリマアプリを使っていると
思いもしなかった物が売れることがあります
※とは言え、出品するから売れるわけですが…

例えば化粧品やシャンプー・リンスのサンプルが売れたという話はよくありますよね
他にも新元号が発表された時の新聞号外もたくさん出品されていました
変わったものだとトイレットペーパーの芯が売れたなんて話もありました

使わなくなった古い薪が軽トラ1台分なんて出品もありました
値段が5,000円で引き取り限定という条件でしたが
私はよくキャンプに行くので焚き火用の薪として本気で購入を考えていました
幸いなことに自宅から30分程度の場所だったので
掲載写真の風景からも見覚えのある場所でした

話は逸れますが
キャンプと言えば焚き火というぐらい
最近のキャンプブームの代表的なシーンと言えば
夜に焚き火を囲んで料理を食べてお酒を飲んでというイメージですよね

焚き火用の薪って意外といいお値段するんですよ
場所にもよると思いますが
一束で600円から1000円程度します
一晩の焚き火で二束程度使うこともあります
つまり一晩で1,000円から2,000円を燃やしてしまうとも考えられますよね
そういった事情からも薪は安く調達したいんです

だいぶ逸れたので話を戻しますね

メルカリの特徴は、家の中にある不用品を売るには最適です
ヤフオクの特徴は、壊れたものでもジャンク品扱いで売れます

なので、出品する商品によってはメルカリ・ヤフオクを使い分ける必要があります
私は傾向を図るために両方に出品するケースが多いですが

さて、お待たせ致しました
私が出品した中でインパクトのあったベスト3を発表します!

第3位

壊れたプリンターと互換性インク

印字がかすれてしまい、ヘッドクリーニングしても直らないプリンターを
互換性インク8個と出品しました

実際のところは処分場に持ち込むのが面倒だったので
ダメもとで誰か引き取ってくれないかな?と思って

ヤフオクでジャンク品扱いで出品したところ
送料込み4,000円で落札されました

第2位

IKEAのハンガー

うちの奥さんはIKEAが大好きです
ただIKEAのハンガーは木製でかさばるんですよね
3年ほど使っていましたが
スリムなハンガーに買い替えるにあたって
10個まとめて送料込みで1,200円で出品したところ
24時間以内に売れてしまいました

IKEAのロゴすら入っていない
普通の木製ハンガーなんですけどね

第1位

水道の栓

これは驚きました
しかも出品してから3日で売れてしまった
定価よりも高い値段で…

定価は250円です
メルカリの最低出品価格は300円です
とりあえず350円で出品してみたんですよ

なんでこんなものを出品したかというと
奥さんの実家で庭掃除するときに必要かと思って用意したのですが
そもそも途中の水道管が未設置で使えなかったんです

先日もニンテンドー2DSを3台出品したところ
2日間で3台とも売れてしました
購入時の金額は3台で34,500円です

子どもたちが1年間使って
30,500円で売れました

送料や手数料を引いても
26,000円程度は手元に残ります

2台目のSwitchを買ってから
全く使わなくなった2DSです
最初はブックオフにもっていこうと思っていましたが
フリマアプリで売れて良かった!
思いのほか良い値段で売れたので
子どもたちに還元してあげる予定です

2021年2月2日までの実績

マネックス証券 
資産:417,197円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+17,197円(前日差:+4,001円)利益率4.3%

THEO 

資産:193,442円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+8,442円(前日差:+890円)利益率4.6%

フリマアプリ

2021年2月

件数:11件

売上:118,750円

2021年2月 累計件数:11件

2021年2月 累計売上:118,750円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円