年間目標の進捗状況

以前、今年の目標について記載しました

今年の目標


目標は2つあります

1.フリマアプリ出品数を常時500アイテムへ
 →現在380アイテム→小物類の出品を増やしながら3月末までに達成

2.アフィリエイトや広告収入の創出
 →3月末までにブログの記事をひたすら増やす→4月に広告審査にリトライ→6月までに動画作成を実施→9月までにアナリティクスをマスターする→12月までにブログ内容をブラッシュアップ

1つ目の目標は概ねクリアできています

現在の出品数は680アイテムで

コンスタントに600以上をキープできるようになりました

その分、仕入れから整備、出品までの時間を取られていますが

ヤフオクとメルカリの売上は常時100万円を超えることが出来ました

構成比はヤフオク7割、メルカリ3割って感じです

昨年は仕入れた商品の出品は1か月に1回

多くても1か月に2回でしたが

今年に入ってからは常に1か月に2回のペースで

5月に至っては1か月に3回も出品しました

2つ目の目標の進捗です

第一ステップの広告審査通過でストップしています

理由は1つ目の目標達成に時間を取られていた…

いや、本当は後回しにして自分が手を付けていないだけです

物販は目に見えて収益につながるので頑張れるのですが

ブログ収益化は直ぐに効果が出ないので

なかなか気持ちが乗らないんですよね…

昨日の夜もブログをやらなきゃと思いながらも

23時から2時間ほど出品用のアウトドアギアの整備を行っていました

中途半端な自分が嫌になる時があります

しかしコロナ禍や時代の変化によって

会社員の仕事の将来的展望が少しずつ崩れてきています

今のままじゃ売上はジリ貧状態

本当にボーナス全額カットもあり得そうな状況

既存業務を維持しながら新規業務を拡大するにはどうしたらいいのか?

もうしばらくは会社員としてやっていこうと思っているので

アウトドアギア物販は動けば動いただけ売上・利益に繋がります

ようやく会社員の給料と同じラインまで上がってきました

しかし、自分が体調を崩してしまったらどうするのか?

そんなときに活きてくるのがブログの収益化だと考えています

だからこそ地道にコツコツと取り組むべきなんです

うちには3人の子どもがいますが

3人とも個性的でなかなか一般社会には馴染めないのかな?って思うことがあります

特に長男は突発的にフリーズしてしまうことが多々あります

5月から登校拒否ですが、今は焦らなくてもいいかと思っています

長女も今は学校に通っていますが

1年半近く不登校で上手く周囲に馴染めないようですが

本を読むのが好きで色々な事を頭で考えているようです

次女は場面緘黙症の傾向が見られるようですが

本当に頑張り屋さんです

子どもたちの事を考えると

一般社会に馴染むことを望むよりも

私自身が脱サラして自ら商いを営む中で

子どもたちにも働くことの楽しさを共に感じることが大事なのかと思うときがあります

今の私には捨て身の覚悟で脱サラするだけの勇気はありません

だからこそ会社員の仕事を並行しながら

将来に向けての準備を進めようと思います

会社員の仕事以外での収入を100万円

これがコンスタントになれば会社員卒業だ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です