サラリーマンを副業にした理由

毎年この時期が来るのが憂鬱になります

それはなぜかというと
昇給査定の準備と面談が控えているからです

私はサラリーマンとして会社に勤めていますが
中間管理職として様々な業務を担当しています

その中でも長く携わっているのが
従業員の評定を判断する材料を作る業務です
最終決定は社長が判断するのですが
私の準備した資料の内容で95%は決まってしまいます

そして社長との打合せで決まった査定結果に対して
面談を実施していく訳ですが
はっきり言って凄く嫌な役回りなので
出来れば避けたい仕事の一つなんですね

私は中間管理職から集約した社員の面談結果をもとに
各業務・拠点の中間管理職に対してヒアリングを行います

中小企業のサラリーマンの皆さん
給料が上がらない理由は何だと思いますか?

それは中間評定者の好き嫌いが大きいんですよ!
貴方は上司に好かれていますか?
それとも上司に嫌われていますか?

貴方は上司にとって使い勝手の良い部下ですか?
それとも上司にとって面倒くさい部下ですか?

中小企業に大企業のような素晴らしい?評価基準なんてありません
見せかけの評価基準があったとしても
正しく運用されているケースは殆どありません

仮に大企業のような素晴らしい評価基準を中小企業の当てはめたとしても
中小企業と大企業では求められる役割が異なるので
そもそも当てはめること自体が難しいんですよ

だから結果として中小企業における評価の基準は
上司に好かれているかどうかが重要になってしまいます

事実、私が中間評定者の査定結果を見る限り
8割方は好き嫌いによる査定結果のように感じます
そして社歴や年齢などを加味した周囲との比較による
相対的な判断要素も加わってきます

つまり本当の意味での能力査定とは程遠い状態で査定は行われています

この査定結果を面談でフィードバックするのですが
給料が上がらない人に限って
「私はこんなに頑張っているのに!なんで会社は評価してくれないんですか?」
という言葉を感情むき出してぶつけてきます

答えは簡単です
頑張りを評価するのではなく
与えられた数値目標に対して
目標以上の結果を出すことが出来たかどうかが重要なんです
頑張っても結果=利益が伴わなければ
評価の対象にならないですからね

そして会社というのは一人の為に運営されているわけではないので
会社全体で利益が出なければ
どれだけ一人が頑張っても給料は上がりません

もちろん誰が見ても直ぐにわかるぐらいの
能力と結果が伴っているエース級の人材の場合は話が別ですよ
こういった人は中小企業でも待遇面に明確な差をつけますから

サラリーマンとして毎年の昇給査定
そして年2回の賞与査定を繰り返す中で
給料が上がらないという不毛な対話を続けることに嫌気がさしました

簡単に言えば
会社の給料が上がらないんだったら
会社以外のところで収入を増やせばいいんじゃないの?
たったそれだけの事なんですよ

サラリーマンならば頑張って結果が出なかったとしても
給料は保証されていますよね

でも自分で副業を始めるということは
全く別次元の事なんですよ

頑張っても結果が出ない限りは
収入には反映されないんですよ
だから生半可な気持ちで副業を始めても
結果が出ないとあきらめてしまう人が多いんです

逆に頑張らなくても
結果さえ出し続けることができれば
お金は入ってくるんですよ

会社の月給を10万円上げるのは本当に大変です
でも副業で毎月10万得るのはやり方次第で何とかなります
もちろん副業も絶対に成功が保証されているわけではありませんが…

そう考えると私にとってチャレンジし甲斐があるのは
サラリーマンじゃなくて
副業の方じゃないんだろうか?
みんなが給料が上がらないという低い次元で
そして狭い視野の中でもがき苦しんでいる姿を横目に

みんながサラリーマンとして働くのが当たり前だと思って仕事をしているのを横目にしながら
私はサラリーマンを副業に
そしてサラリーマン以外の仕事を本業にしようと決意しました

サラリーマンは時間的拘束がありますが
副業というのは時間的拘束はありません
つまりお金を稼げる仕組みを作ってしまえば
自分が好きなことに時間を使えるんですよ
これって魅力的じゃありませんか?

まだ私はサラリーマンを辞めるだけの安定収入は得られていません
しかしサラリーマンの手取りに近い金額を稼げる月もあります

目標はサラリーマンの給料の2倍
この金額をサラリーマン以外の仕事で稼いでいくこと!


2021年4月4日までの実績

マネックス証券 
資産:530,486円(投資額500,000円)

     成績:+30,486円(前日差:+9,623円)利益率6.1%
THEO 

資産:226,013円(投資額205,000円)

     成績:+21,013円(前日差:+1,365円)利益率10.3%
仮想通貨 

資産:456,701円(投資額400,000円)

     成績:+56,701円(前日差:+13,928円)利益率14.2%

資産合計 

資産:1,213,200円(投資額1,105,000円)

     成績:+108,200円(前日差:+24,916円)利益率9.8%

フリマアプリ

2021年4月4日まで

件数:6件

売上:75,479円

2021年4月 累計件数:8件

2021年4月 累計売上:92,279円

【2021年売上推移】
2021年3月 累計件数:126件

2021年3月 累計売上:1,248,178円

2021年2月 累計件数:128件

2021年2月 累計売上:1,323,860円

2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

【2021年累計売上】
2021年 累計件数:400件

2021年 累計売上:3,944,738円

【2020年度売上推移】

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です