ヤフオクの質問について

ヤフオクをやっていると
一方的な質問や
意図の分からない質問を投げかけられることがあります

つい先日もコメントは全くなく
URLのみ張り付けられた質問がありました

質問先のリンクは辿っていませんが(フィッシング詐欺等を警戒して)
恐らく他の出品者よりも即決価格が高いという警告なのかと
しかも質問者のアカウント情報を見ると
新規アカウント(評価ゼロ、出品ゼロ)からの問合せなので
この質問の為に新たにアカウントを作ったことが伺えます

因みに出品している商品は
既に廃版になったコレクターズアイテムブックで
超プレミアム価格が付いているものです

販売時は1000円程度だったのが
昨年末ぐらいから1万円近くまで高騰して
最近では新品だと2万円近くまで到達しました

中古品では1万円強で取引されていますが
新品未使用は市場在庫薄の状態なので
手元の新品未使用を高値で出品していたのですが
わざわざ他で新品が安く出品されていることを伝えたいのでしょう

売価設定は人それぞれ考えがあるので
人にとやかく言われる必要はないと思っています
高すぎれば買い手がつかないだけで
誰かに迷惑をかけているつもりはありません

既に廃版になった書籍なので
買い占め行為を行って
あからさまな転売行為を行っているわけでもありません

その理屈で考えるなら
古書店が価値の高い書籍を
高値で販売するのも一緒ですよね

私が扱っている商品はヴィンテージ品が多く
過去にも一方的なご親切をお受けしたことがあります

例えば同じ商品がイーベイでもっと安く売っていますよ!
というようなコメントを同じ方から何度も頂きました
最終的にはその方をブロックさせて頂きましたけど

ヤフオクやメルカリには
同じようなジャンルを扱っている競合の方がいらっしゃいます
同じジャンルだから競合すると考えるよりも
競合の方はどのような販売や仕入れを展開しているのか?
購入者が求めるニーズに対して
どうやって更なる差別化を図っていくのかを
真剣に考えていく方が建設的で長続きするコツではないかと思います


2021年2月7日までの実績

マネックス証券 
資産:431,083円(投資額400,000円)※1月29日に22万円増資

     成績:+31,083円(前日差:+4,994円)利益率7.7%

THEO 

資産:196,281円(投資額185,000円)※1月29日に11万円増資

     成績:+11,281円(前日差:+1,357円)利益率6.1%

フリマアプリ

2021年2月7日まで

件数:14件

売上:170,550円

2021年2月 累計件数:31件

2021年2月 累計売上:327,550円

【確定】
2021年1月 累計件数:146件

2021年1月 累計売上:1,372,700円

2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です