魅惑の仮想通貨

前回のブログ更新時に
仮想通貨のビットコインが400万円突破とお伝えしましたが

ビットフライヤー上では
1月10日に428万円まで到達
でも12日未明には317万円まで下落
そして12日10時で365万円まで回復…

こんなジェットコースターみたいな感じだと
やっぱり投機なんだと改めて感じてしまいます

実は、8日の金曜日に急上昇のニュースを知ってから
一旦解約したビットフライヤーの口座を
改めて開設したんですよね

もちろんタダで開設するのはもったいないので
アフィリエイトのセルフバック経由で申し込みました

口座開設後に10万円入金

ビットコインを10万円分購入すれば
承認後に5,000円バックされます
取引数の条件はないので
とりあえず10万円寝かせておけば
5000円のバック、短期間で5%の金利がつく計算です

ただ、このタイミングは少し怖い気がする…

以前はアフィリエイトのセルフバックで
消費者金融のカード発行で3万円とか
FXの口座開設で2万円とか普通にあったんですけど
今は条件が厳しくなったり
リターン金額が大幅に削減されたりで
旨味があまりないんですよね

アフィリエイトのセルフバックについては
また別の機会に詳しくご説明しますね

話が逸れてしまいましたが
ビットフライヤーへの入金
まだ入金していません…
でも、5%の金利と考えたら美味しい話なので
タイミングを見て入金しようと思います

フリマアプリ、今月も順調です

この3連休も高額商品が良く売れています



2021年1月11日までの実績

マネックス証券
資産:193,376円(投資額180,000円)※1月6日に10万円増資

     成績:+13,376円(前日差:+6,951円)

THEO 

資産:81,958円(投資額75,000円)

     成績:+6,958円(前日差:+860円)

フリマアプリ

件数:13件

売上:176,300円

2021年1月 累計件数:38件

2021年1月 累計売上:404,080円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

ビットコインが400万円を突破!

ビットコインの快進撃が止まらないですね
この1年間で5倍にも…
私がビットコインを全部売り切ったのが約1年近く前で
その当時の価格が100万円だったかな?

ビットコイン自体は2年近く前に40万円程度の時に初購入
途中から増資したり
他の仮想通貨にも手を出したりしながら
200万円のピークを過ぎた後の大暴落で損切り

懲りずにまた手を出して…
そして昨年末に損切りして…

こんなことならビットコインを売らずに持っておけばよかった!!
なんて思う今日この頃です

私がビットコインから手を引いた理由は
価格上昇や下落の根拠が全く理解できないこと
ビットコインの利用用途が良くわからないこと

そして一番の理由は
価格の上下が気になって
常にスマホの画面を見てしまうこと…

それらの理由もあって
比較的リスクの低い投資信託に再チャレンジすることにしました

他にも海外の保険商材のコーンヒル等に手を出した時期もありました

今までの収支を振り返ってみると…
・仮想通貨 → ▲8万円
・投資信託 → +8万円
・海外保険 → ▲50万円
トータルで50万円のマイナスです

こういった経験もあり
・自分の経験や行動で収益を上げられるもの
・継続的な収益につながるもの
・自分の責任下でコントロールしやすいもの
・投機的要素の低いもの
・分かりやすい複利的要素を含んでいるもの

上記5つのポイントに絞って考えたときに
フリマアプリでの物販と広告収入の2本で行くことにしました

2016年からフリマアプリでの不用品販売をスタートして
2020年1月~12月の年商は540万円に到達
今年は会社員の年収を超えるのを目標に続けていきます

現在、ある程度のキャッシュフローが出来てきたので
何もせずに寝かせている資金も出てきたので
マネックスの投資信託に10万円の増資を行いました

今まではマネックスに毎月2万円ずつ増資
THEOには毎月1万円ずつ増資を行ってきました
マネックスへの増資増額についてはしばらく続けていこうかと検討中

昨年末に50万円で購入した株式も近々帰ってくる予定です
そうするとますます寝かせ資金が増えてきます

いっそのこと50万円はなかったことにして
そのままビットコインに突っ込もうかと考えたりもします…



2021年1月7日までの実績

マネックス証券
資産:186,425円(投資額180,000円)※1月6日に10万円増資

     成績:+6,425円(前日差:▲254円)

THEO 

資産:81,098円(投資額75,000円)

     成績:+6,098円(前日差:+630円)

フリマアプリ

件数:4件

売上:22,800円

2021年1月 累計件数:25件

2021年1月 累計売上:227,780円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

2020年11月 累計件数:67件

2020年11月 累計売上:757,700円

副業のキャッシュフロー

会社員以外の収入として副業をされている方も多いと思います
副業として物販を行う場合はキャッシュフローが重要です

当然のことながら仕入れにはお金が必要です
でもクレジットカードが手元にあれば
決済を先送りすることが出来ますよね

ただ便利だからといて使いすぎてしまうと
クレジットカードの引き落とし日に
銀行口座残高が不足して引き落としが出来ないという事態に…
決済が出来ないと延滞遅延金が発生したり
最悪の場合には信用情報に汚点が残ります…

私も一昨年の年末にキャッシュカードの単月決済額が50万円を超したあたりが
キャッシュフローを考え直すタイミングになりました

具体的には資金ショートを起こさないように
毎月の推定決済額以上の現金を銀行口座に残しておく
具体的には決済額の2倍は用意しておく

私の場合だと毎月の決済額は凡そ50万円なので
100万円程度は銀行口座に残しておきます

いきなり100万円って言われても
これから副業を始めようかって方には難しいですよね?

そこはご安心ください
私もスタート時点は家の中の不用品をヤフオクに出して資金調達しました
そこから1000円、2000円と増やしていき
会社の旅行積立金が返還された分を資金に足して…

慣れてくるまではあまり高単価商品には手を出さず
低単価でも回転率の高い商品を狙っていきました
1件当たりの粗利は1000円から3000円程度を狙うと
比較的回転率が良かったのですが
高単価商材を仕入れても
なかなか売れない→高いものを購入する際は熟考しますよね?
そうすると手持ち資金が一気に減少
しかも売れるまで塩漬け状態なので
やむを得ず売価を下げて再出品
結果的には思いのほか粗利が低くなってしまうという経験をしました

先ずはある程度人気がある商材で数をこなしていきましょう!
とにかく回転率を上げていきましょう!
これが私が経験した物販の成功例かと思います



2021年1月5日までの実績

マネックス証券
資産:86,679円(投資額80,000円)

     成績:+6,679円(前日差:▲2,010円)

THEO 

資産:80,468円(投資額75,000円)

     成績:+5,468円(前日差:▲334円)

フリマアプリ

件数:2件

売上:27,300円

2021年1月 累計件数:21件

2021年1月 累計売上:204,980円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円

新しい年を迎えて
初のブログ更新です

去年は新型コロナウイルス感染感染拡大に奔走された一年でした
私の勤める会社も少なからずコロナの影響を受けており
売上・利益の減少は否めない状況でした

こんな状況だからこそ
公私ともに収入源を複数持つことの重要性
環境の変化に迅速に対応する柔軟性が必要だと
改めて認識させられました

飲食業や宿泊業は大きな打撃を受けていますが
デリバリーやネット通販にシフトした飲食店もあれば
テレワーク対応として客室を安価で貸し出したホテルもありました

会社員だとなかなか会社の経営方針を変えるようなことは難しいですが
副業として会社以外の仕事を創出することは可能です

私も個人事業主として活動を始めて3年目になります
会社員としての年末の冬季賞与は減額になりましたが
個人事業主としての年間売上高は前年比140%程度まで上昇
仕入れや取材に使える資金も増えてきました

いずれは個人事業主から法人化を目指して
事業内容をもっとブラッシュアップして
他の方との差別化を図りながら成長していきたいですね!

今年の目標は
・フリマアプリ出品数を常時500アイテムへ
 →現在380アイテム→小物類の出品を増やしながら3月末までに達成
・アフィリエイトや広告収入の創出
 →3月末までにブログの記事をひたすら増やす→4月に広告審査にリトライ→6月までに動画作成を実施→9月までにアナリティクスをマスターする→12月までにブログ内容をブラッシュアップ

やりっぱなしで終わらないよう、成果を出すために到達点と期限を定めてみました
とはいえ、まずは動き始めること、そして継続することが大事ですよね

2020年12月の実績ですが
フリマアプリの月間売上がもう少しで100万円の大台に乗るところでした
正直なところ12月はアウトドア関連商材の落ち込む時期なので
ここまで売上が伸びるとは思ってもみませんでした

売上が伸びた要因は何だろうか?
・GOTOトラベルが一旦中止になったこと→出費が減る
・コロナ感染拡大防止による年末年始の帰省中止→出費が減る

・爆発的なアウトドアブームの到来
 →新しいギアが欲しい
 →他のキャンパーとの差別化を図りたい
 
上記の要因によって
時間を持て余す年末年始に
スマホでキャンプギアを物色して
旅行や外出の出費が減ったので
気になるキャンプギアを購入しよう!

という流れになったのでしょうか?

今年の1月も4日までの売上が既に17万円越え
ブログ未更新期間の12月28日~1月4日までの売上は約38万円なので
一日当たり4万7500円相当の売上です
前回、前々回の年末年始にはあり得なかった出来事なんですよ

フリマアプリ関連の売上は順調ですが
自分一人でやるには限界があります

①時間的な限界(作業時間を捻出できない)
②仕入れの限界(仕入れ件数を増やせない)

①については人を雇って分業も可能だが、人件費捻出は当面先
②国内仕入れだけでは限界、海外からの仕入れを検討

これらの理由によりフリマアプリでの売上は
年間で1000万円辺りが上限かと思っています

さらにフリマアプリでの売上については
万が一体調不良などで作業を止めると
売上減少に直結します
特に入院などについては
出荷が出来ないというリスクが発生します

そのことからも今年はブログの収益化を急務と考えています



2021年1月4日までの実績

マネックス証券
資産:88,689円(投資額80,000円)

     成績:+8,689円(前日差:+4,300円)

THEO

資産:80,802円(投資額75,000円)

     成績:+5,802円(前日差:+529円)

フリマアプリ

件数:5件

売上:56,800円

2021年1月 累計件数:19件

2021年1月 累計売上:177,680円

【確定】
2020年12月 累計件数:96件

2020年12月 累計売上:988,479円