ブラックフライデーからのサイバーマンデー

ブラックフライデーからのサイバーマンデー

ブラックフライデーとサイバーマンデー、
間違えてブラックマンデーって言いそうですよね…
そんなことないって?

スーパーに行っても、
家電量販店に行っても、
どこもかしこもブラックフライデーですよ。




ブラックフライデーとは… wiki参照

「ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。

アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。日本語では黒字の金曜日とも訳される」


だそうです。


ブラックフライデー以外にも、
いつの間にか「恵方巻」も全国区に広がっていましたよね。


私が学生の頃(25年以上前)に
回転寿司でアルバイトしているときに
始めて「恵方巻」という文化を知りました


当時アルバイトの私も
お店の社員に言われるがままに
1本300円ほどの恵方巻を10本近く購入させられて
大学の研究室で皆に配った覚えがあります


今回のブラックフライデーからのサイバーマンデー
エコーショー8が50%オフという誘惑にかられながらも
奥さんの一言で撃沈…



私「エコーショー8をキッチンカウンターに置くと、ご飯作りながらYouTubeやクックパッドが見られるよ!」


妻「キッチンカウンターからテレビが見づらいから55インチのテレビかったんじゃなかった?」


私「そういえば、そうでした…」



強烈なカウンターで、撃沈です


まだ未開封のエコーショー5があるので、
キッチンカウンターのエコードットと入れ替えるか…



さて、ブラックフライデーからのサイバーマンデーでのお買い物結果

・ミニLEDビデオライト

・LEDシーリングリングライトセット三脚付き

・パラコード 4㎜ 9芯 50m

・車用収納ボックス

・Echo Auto

・Echo Show 8

以上6点のお買い上げです

そうなんです、Echo Show 8もEcho Autoも買っちゃいました
奥さんとのやり取りは、いったい何だったのか?
私の性格上、気になったら先ずはやってみよう!なので…


まあ、使い道がなければ売ればいいかなって思っています
そんなこんなで家の中は大量の書籍や趣味のアイテムで溢れてますけど…




2020年11月29日までの実績

マネックス証券

資産:63,224円(投資額60,000円)

     成績:3,224円(前日差:0円)

THEO

資産:59,958円(投資額55,000円)

     成績:4,958円(前日差:0円)

フリマアプリ

件数:3件

売上:28,100円

2020年11月 累計件数:63件

2020年11月 累計売上:739,000円

今月は週末ごとにピークが押し寄せてきた感じで、
売上と件数ともに数字が伸びています。
この売上から手数料・送料・仕入費用・梱包資材等のコストを引いたものが純粋な粗利になるわけです。

手数料は売上の1割程度、送料が1件あたり平均で1000円程度、梱包資材は割愛して…
金額換算すると、手数料が7.4万円、送料が6.3万円なので、
粗利は60万円程度ですね。

そこから仕入れコストを引かなければいけないのですが、
仕入れたものが、どのタイミングで売れるかは神のみぞ知るって感じなので、
年間通じての、入金額と出金額の差分というどんぶり勘定で計算しています。


因みに投資信託関連は木曜日までの数字がそのまま反映されています。
明日の値動き、どんな感じでしょうか?
楽しみですね!

アマゾン ブラックフライデー・サイバーマンデーのお勧めは?

今日からアマゾンの大セールですね!
セールでお勧めしたいのは、
アマゾンエコーです。

なぜ、アマゾンエコーがお勧めって?
商品によっては通常の50%オフ、
半額になっているんですよ!

今回だと、

Echo Show 5 9,980円→4,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Show 8 14,980円→7,490円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Dot(第3世代) 4,980円→2,480円  →詳しくはこちらをご覧ください

Echo Auto(新発売) 4,980円→2,980円  →詳しくはこちらをご覧ください

個人的には、Echo Show 8がお勧めかな?
自宅にはEcho Show 5が3台、Echo Dot(第3世代)が2台もあります。
過去のセールで、1台分の値段で2台ついてくるタイミングで買っちゃいました。
Echo Show 8も欲しかったんですけど、
14,980円→9,980円が底値だったので、
今回の値下げ幅はおっきいですよ!

Echo Autoも先月発表されてから、すでに2000円引き…
人気がないんでしょうかね…
私もあんまり魅力を感じないんですよ。
スマホのアマゾンミュージックにもアレクサ機能があるので。
カーナビ連携が出来ないのもマイナスポイント。
これもスマホのカーナビ機能で、音声入力で十分かな。

セールは今日からスタート。
まだまだ始まったばかりなので、
色々と物色してみますね!

2020年11月26日までの実績

マネックス証券

資産:63,224円(投資額60,000円)

     成績:3,224円(前日差:+652円)

THEO

資産:59,958円(投資額55,000円)

     成績:4,958円(前日差:▲125円)

フリマアプリ

件数:0件

売上:0円

累計件数:23件

累計売上:305,200円

昨日もフリマアプリの売上はゼロでした。
前回同様、値引き交渉は2件ありましたが、
価格交渉成立ならず…

日増しに寒くなってくるので、
アウトドア商材は厳しいかもしれないですね。
フリマアプリでの販売を始めて5年経ちますが、
例年通りのトレンドで考えると、
12月から3月までの売上は落ち込みます。
逆にこの時期は仕入れにウエイトを置くようにしています。
仕入れ強化のタイミングは冬と夏がお勧め。
冬はアウトドア用品の購入者が少ないので中古市場価格が下落するから。
夏はアウトドアシーズンに向けて、古いギアを処分して、
新しいギアを手に入れるケースが多いから。

では、売れやすいのはどのシーズンがと言えば、
ゴールデンウイークやシルバーウイーク、お盆といった
大型連休等の1週間前ぐらいにピークが来ます。
ただ、大型連休前の「〇〇日必着でお願いできますか?」的な
お問い合わせは可能な限り対応しますが、
普段はサラリーマンもやっているので
急ぎの商品発送(例えば入金後すぐに発送して!)等は難しいんです。
急に出張に出てしまうこともあるので、
入金されてから1週間以内の発送で設定しています。

急ぎの発送を希望される方は、
私以外にも複数の出品者に対して
同じような問合せを入れているケースが多いので、
発送日指定の問い合わせに対する返信をしても、
連絡が返ってこないケースも目立ちます。

そういったこともあり、
出品者が多くいるような商品はなるべく避けて、
比較的単価の高く、
購入者がじっくり吟味してから購入する商品を扱うようにしています。

サラリーマンにとって副業とは?

サラリーマンにとって自由とは何でしょうか?

時間の自由
お金の自由
仕事の自由

人の数だけ、いろんな自由がありますよね。



私にとっての自由とは?
それはお金の自由だと思っています。

もちろん、お金はあるに越したことはないですが、
大金があればそれで自由なのかと問われると、必ずしもそうではありません。

私にとってのお金の自由は、
「お金さえあれば…」という言葉で、
選択肢を少なくすることを避けたいということなんです。



私の夢、それは日本全国、世界各地を妻と一緒に旅行することです。
旅行といっても、贅沢な旅行じゃなくていいんです。
妻と一緒に、いつもと違った景色を、空気を、雰囲気を味わいたい!
そのためには、お金が必要ですよね。

時間はある程度、お金でコントロールできるはずです。

仕事もお金の自由があれば、必ずしもフルタイムで働く必要がないはずです。

でも、今の会社で給料を増やすことは容易ですか?


コロナ禍で賞与がカットされた、年収が減ったというニュースが飛び交っています。
私が勤める会社も、冬の賞与はカットされる見込みです。

そうなると、住宅ローンのボーナス払いが…って話になりますよね。

でも、こんな時に副業の収入があれば、気持ちに余裕が生まれます。


このご時世、自分の勤め先が倒産しない保証なんてどこにもありません。

会社が倒産しても自分には生活があります、

養っていかなければならない家族もいます。


私にとっての副業とは、自分の生活と家族を守るための、
リスクヘッジの一つなんです。
自分の人生、自分で守らなければ!
会社は自分も守ってくれませんよ!




2020年11月25日までの実績

マネックス証券

資産:62,572円(投資額60,000円)

     成績:1,900円(前日差:+672円)

THEO

資産:60,083円(投資額55,000円)

     成績:3,928円(前日差:プラス1,155円)

フリマアプリ

件数:6件

売上:93,000円

累計件数:23件

累計売上:305,200円

投資信託が少しずつ値上がりしているようです。
マネックスは毎月2万円程度の増資、
THEOは毎月1.5万円程度の増資を計画しています。

あまり細かい値動きを追っていく自信がないのと、
投資よりも副業の売上・利益を上げていく方が先決かと思っているので、
一種の貯金的なイメージで運用、いや放置しています。


今回は珍しくアマゾンから書籍の注文が入りました。

2年ほど前に出版された書籍ですが、
ヴィンテージアイテムのバイブル的な内容です。
かなりコアなファンの方が、どうしても手に入れたいという書籍です。
発売されてから2年経過、なんと定価の18倍ものお値段で取引されています。
正直びっくりですよ!

桃太郎電鉄Switch版 続編

桃太郎電鉄Switch版、

昨晩の夫婦会議の結果、購入することになりました!(笑)

購入の決め手になったのは、

子どもたちが都道府県かるたにハマっていること…

桃太郎電鉄なら、都道府県の位置関係はバッチリ覚えられますよね。

他にも各地の特産物・名産品・史跡なんかも覚えられますよね。

作物の豊作・不作や、経済の波なんかも身につきますよね。

なんて感じでいいことばっかり並べてみました。

購入すると決めたら、あとはどこで、どのタイミングで購入するか?

ヨドバシドットコムは常に10%ポイント還元はうれしいところだけど、

ヨドバシのポイントを使う機会が少ないのが難点。

楽天市場もいいけど、今回はヤフーショッピングで決めようと思います。

理由は、フリマサイトの仕入れでヤフオクを利用する機会が多いこと。

Tポイントはヤフオクの支払いに使えますよね。

PAYPAYは色んなところで使えるので、これも魅力です。

購入時期は「5のつく日」キャンペーンを狙っています。

この日はヤフープレミアム会員のポイント還元率がアップします。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーなら、さらにポイント還元率アップ!

仕入れのことも考えると、そのうちワイモバイルのスマホをサブで持ってもいいかな…




2020年11月23日までの実績

マネックス証券

資産:61,900円(投資額60,000円)

     成績:1,900円(前日差:+257円)

THEO

資産:58,928円(投資額55,000円)

     成績:3,928円(前日差:▲339円)

フリマアプリ

件数:0件

売上:0円

累計件数:17件

累計売上:212,200円

昨日の売上はゼロ!

そう、ゼロなんです…

値引き交渉は3件ほどあったんですが、

設定価格の半値程度まで交渉される方が多かったので、

交渉決裂しました。

私の中では1割程度の値引きが精一杯のところかな…

秋の我慢の3連休

なんとも言い難い響きですね…

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、日本医師会が発言したフレーズです。

1年前には誰がこんな事態を想像できたでしょうか?

因みに春の我慢の3連休は2020年3月20日(金)から22日(日)のことなんでしょうね。

秋の我慢の3連休、具体的に何を我慢すればいいのでしょうか?

何を我慢ってことを明言している情報ははっきりしないのですが、

・県外への旅行

・人の多い場所へ出向くこと

・大勢での飲食や会合

だいたいこのあたりのことを言っているんでしょうね。



因みに春の我慢の3連休は京都に行ってきました。

外国人観光客が激減したこともあり、普段は少し高めのゲストハウスが激安で予約できました!

ブッキングドットコムからの予約で、RESISTAY西陣、家族5人で2泊3日で16800円。

大きなダブルベッドが2つと、ソファーベッドが1つ。

風呂トイレ別でキッチンや食器もついてます。

さらにテレビでネット配信も自由に見られます。

詳しくはこちらをご覧ください



3月の3連休は大阪府と兵庫県が人の往来を自粛するように呼び掛けたこともあり、

大勢の日本人観光客が京都に集中していました。



今回の秋の我慢の3連休も、GO TOトラベルに一部制限が設けられる直前のタイミングで、なおかつ制限前なので宿泊施設やツアー会社のキャンセル料補填もないので、多くの人たちが「不安なんですけど、キャンセル料もかかるので…」って感じの笑顔でインタビューに応じています。



感染拡大がさらに加速するかもしれないので、この3連休に年末年始の帰省を前倒しして移動するというケースも多かったようですね。



実は、3連休前の週末に、夫婦二人で京都に1泊2日の旅行に行ってきました。

子どもたちには自宅で留守番してもらい…



大阪市中央区北浜の五感でお茶して、

ホテル山楽山科で近江牛のすき焼きを食べて、




ライトアップされた紅葉の知恩院を散策して、


小学校の修学旅行以来の平等院へ




充実した2日間でした!


因みにホテル山楽山科はGO TOトラベル使って、2人で夕・朝の2食付きで17000円程度。

さらに地域共通クーポンが4,000円分も発行されるので、実質13000円ってとこかな。

ホテル山楽山科の食事も、近江牛のすき焼き御膳が3500円ほど、楽天トラベルで朝食ランキング1位の朝食ビュッフェが2500円ほどなので、宿泊料金は実質タダ?

ホテル山楽山科は京都駅から奈良線で1駅、駅から地下通路で直結しているので、雨が降っても濡れずにたどり着けます。

京都駅ほど人も多くなく、落ち着いた環境ですが、飲食店やコンビニも近くにありますよ。

さらに地下鉄や京阪線もあるので東山方面への移動も電車1本で楽々なのはうれしい! 実際に知恩院へは夕食後に地下鉄東西線で東山まで移動、そこから徒歩で20分程度です。

女性専用の大浴場もついているので、夫婦やカップルの旅行客が多く感じました。

もう一度利用したい、お勧めのホテルです!



2020年11月22日までの実績

マネックス証券

資産:61,900円(投資額60,000円)

     成績:1,900円(前日差:+257円)

THEO

資産:58,928円(投資額55,000円)

     成績:3,928円(前日差:▲339円)

フリマアプリ

件数:9件

売上:147,200円

累計件数:17件

累計売上:212,200円


ヤフオクが結構売れました!

扱っているのは季節商材なので、これから冬から春にかけては売上が下がってくる予想です。

昨日はショップでの仕入れが3件の9,240円、フリマサイトでの仕入れが3件の47,710円です。

「祝」桃太郎電鉄発売(買ってないけど…)

今日はSwitch版桃太郎電鉄の発売日ですね!

子どもに「桃鉄知ってる?」って聞いても知らないって…

子どもに「桃鉄買ってあげるから、一緒に日本地図のお勉強する?」って聞いてみたら、

「別にいい、それよりも集まれどうぶつの森が欲しい」って返事。

欲しいのはお父さんだけってパターンです…

実際にやってみたら、絶対にハマると思うんだけどな…

自分が子どもの頃はファミコンで桃鉄をやりながら、

47都道府県の名前と場所、全国各地の特産品を覚えたものです。

因みに岡山には桃太郎ランドはありませんから、

レジャー施設は「鷲羽山ハイランド」ですから!!

よく覚えているのは、新潟の佐渡島金山

これがたまに大当たりで儲かるんですよ!

これを軍資金に桃太郎ランド購入を目指す感じで…

Switch版の桃鉄は、オンライン対戦ができるみたいですね

さらには、オンライン対戦の途中でもセーブできるって。

技術の進歩には驚かされるばかりですよ。

2020年11月18日までの実績

マネックス証券

資産:61,643円(投資額60,000円)

     成績:1,643円(前日差:+63円)

THEO

資産:59,267円(投資額55,000円)

     成績:4,504円(前日差:▲237円)

フリマアプリ

件数:1件

売上:4,000円

累計件数:8件

累計売上:65,000円

フリマアプリは11月15日から集計しています

実は11月前半の売上は絶好調だったんですよ

先週からコロナ感染者数が増えているので、

外出自粛の影響が出始めているのでしょうか?

フリマアプリに出品しているのは、

主にレジャー関連商品です。

29年ぶり株価上昇の結果は?

昨日は株価上昇のニュースが話題になっていましたね!

気になるのは29年ぶりの株価上昇が金融商品に対して、

どのような影響を与えているのでしょうか?

さて、金融商品も色々ありますが、

私が過去に手を付けた金融商品は…

・仮想通貨

・投資信託

・FX

・海外の保険商品

仮想通貨はこの数カ月で随分と価格が上昇していますよね?

私も仮想通貨バブル最盛期に手を出して、

最終的には約1年前に投資金額が半減したタイミングで損切りリタイア。

損切りした時点での価格は80万円程度だったので、

そのまま塩漬けしていれば、プラスになっていました。

FXは単純に自己アフィリエイトによるお小遣い稼ぎが目的で、

そんなに深く手を出していません。

なにせ、普段は会社員をやっていますから、

短期売買のリスクをもろに受けちゃいますから。

そして大失敗したのは、海外の保険商品です。

コーンヒルのニューライフスタイルという商品でした。

結果的には50万円程度の違約金を払って解約しました。

なぜって、中介者経由じゃないと取引できないのですが、

紹介者との信頼関係を築くことができなかったのです。

コーンヒルに問題があるのではなく、

仲介者との関係値が悪化したのが原因です。

詳しくは、また別の機会にお話ししますね。

そして最後は投資信託、

始めたきっかけは、

カンブリア宮殿で特集されていたレオスキャピタルワークスの

藤野社長の番組を見て、

海外の人たちって日常的に投資をしているんだ!

投資で稼いだお金で海外旅行に行けるんだ!

私にとっては目から鱗状態ですよ。

投資って難しそうとか、リスクが高そうとか、金持ちの特権なんだろうって思っていたんですよ。

昨年末に一回全部払い出ししましたが、

2年間で累計100万円程度の投資に対して、

8万円程度のプラスで着地しました。

出金したお金は、

株の購入と、フリマアプリの仕入れ金に充てました。

因みに、先月からマネックス証券の投資信託と、

THEOへの投資を再開しました!

2020年11月17日までの実績

マネックス証券

資産:61,580円(投資額60,000円)

     成績:1,580円(前日差:▲1,190円)

THEO

資産:59,504円(投資額55,000円)

     成績:4,504円(前日差:+508円)

フリマアプリ

件数:2件

売上:15,800円

累計件数:7件

累計売上:61,000円

マネックス証券の投資信託は、

株価上昇という割には下がっています…

楽天日本新興市場株ダブル・ブルが大きく下がったことが原因。

THEOは株価上昇に連動して上がっていますね!

株価2万6千円台に

株価が29年ぶりに2万6千円台を超えたようですね。

29年前といえば、中学三年生の頃です。

当時は高校受験に向けて勉強をしなさいと、

父親に無理やり個別指導塾に送り込まれたのが9月。

ようやく塾に慣れてきたのが11月頃だったような…

数学と英語が全く分からず、

基礎からの復習と授業の内容を同時進行で勉強していました。

入塾の際に受けた5科目のテストで、

社会と理科は60点程度、国語は50点くらい。

数学と英語は10点未満という絶望的状態からの逆転劇で、

5カ月で地元の県立高校に滑り込むことができました。

詳しい勉強方法は、

また別の機会にご紹介しますね。

受験を控えているお子様をお持ちのお父さま・お母さま、

お子様の受験は、本人のやる気次第で何とでもなりますよ!

ご安心くださいね。

さて、株価が29年ぶりの高値更新とのことですが、

投資商材に反映されるのは明日ぐらいでしょうか?

昨日は残念ながらフリマアプリの売上はゼロです。

ヤフーのPAYPAYの感謝祭(2020年11月14日~15日)が終了したので、購買意欲が落ちているのかな?

私もPAYPAY感謝祭のクーポンを使って、

ヤフオクから7件で10万円程度も仕入れちゃいました。

2020年11月16日までの実績

投資信託

資産:62,770円(投資額60,000円)

     成績:2,770円(前日差:+167円)

金融商品

資産:58,996円(投資額55,000円)

     成績:3,996円(前日差:+254円)

フリマアプリ

件数:0件

売上:0円

累計件数:5件

累計売上:55,200円

2020年11月16日開始

サラリーマンが自由を手にする?

そんなことを夢見て、ブログ初心者が始めたブログです。

今日から、サラリーマンが自由を手にすることができるか?

私の実践したことを書き留めて、検証していきますね!

私が取り組んでいることは、投資信託と手間いらずの金融商品への投資、それからフリマアプリでの中古品の売買です。

2020年11月15日までの実績

投資信託

資産:62,533円(投資額60,000円)

     成績:2,533円

金融商品

資産:58,742円(投資額55,000円)

     成績:3,742円

フリマアプリ

件数:5件

売上:55,200円